教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

救急救命士になるということは、順番は関係なくどこかの段階で厳しい消防士の訓練を受けるということですか?

救急救命士になるということは、順番は関係なくどこかの段階で厳しい消防士の訓練を受けるということですか?イマイチ仕組みが分かっていないのですが、救急救命士は消防士であるという前提でなれる職業なのですか?

62閲覧

回答(3件)

  • 救急救命士は消防職員が救急現場で特定行為をする為に作られた資格です。 たまに、病院にいる救命士がいますが看護助手扱いなので病院救命士の立ち位置はかなり低いです。医療事務とさほど変わりありません。 例えば消防職員で経験を積んで病院救命士になった場合や大学病院で働いてる救命士は研究員扱いで働いてるので例外はありますが、新卒で二次機関にいる救命士は大体勘違いしてます。態度も医者よりデカいです笑

    続きを読む
  • 救急救命士は消防士のために作られた資格なので、消防に入らないと使い道がないです。

  • 救急救命士は国家資格ですので、国家試験を合格すれば救急救命士です。 救命士の国家試験を受ける為には、救命士の専門学校、大学に行くか、消防組織に入職して経験を積むかです。 また、救命士の資格を最大限活かせるのは現状では消防になりますので、専門学校や大学で資格取得を目指す方は将来の就職先として消防組織を希望する人が多いです。 質問者さんの疑問にお答えするならば、消防組織に属する際には、救命士の資格は関係なく消防学校で訓練します。 救命士の資格を取っても消防で働かない場合は消防の訓練はありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる