教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

幼稚園の生活発表会などの看板が一昨年までは毛筆で書かれたものだったのですが、去年はパソコン文字でした。 私は習字の中等師…

幼稚園の生活発表会などの看板が一昨年までは毛筆で書かれたものだったのですが、去年はパソコン文字でした。 私は習字の中等師範免許を持っていて書類や普段の文字がめちゃくちゃ綺麗!とよく褒められます。最近はパートの面接の履歴書を何枚か書いて本当に綺麗と褒められました。 今年長男が卒園なのですが、卒園看板を書かせてもらえないか打診するのはどう思いますか?? しない方がいいですかね?? 卒園記念品係ではないです。 批判や中傷はご遠慮ください。

続きを読む

109閲覧

回答(6件)

  • 印刷だと園にある紙に印刷して繋げたりで出来るけど、書くとなれば専用の大きな紙とか必要になるんですかね…書きに行く日を調節したりとかも面倒かなー…とか。 私は小学校の門に置いてある大きな植木鉢の花がいつもみすぼらしく…たまに新しいの植えてはすぐ枯れるので気になっています。 私は1日何時間でも庭いじりできるし、いくらでも学校の花壇に分けて植えれる花が家に沢山あるし、手入れと管理も出来ますが何も言わないようにしています。 学校の先生とのやり取りとか、向こうも気を使うかなとか、自分では花に詳しく花の植え込みも見栄え良くできると思っていますが私より園芸上手が見たら「下手なのにしゃしゃり出て…」とか思われたら嫌だな…とか。色々と気になるので、言い出すのは辞めています。 でも助かる人もいますもんね。言うとしたら「書けるんで必要なら言ってくださーい(^^)」ってさらっと言って、先生がノリノリで「ほんとですか?!書いてもらっていいですか!」とかすぐ言ってこないならすぐ話題を変えます。

    続きを読む
  • よく頼まれて書いていました。ボランティアです。 それまで毛筆だったのに今年は違うなら、恐らく書いていた保護者が卒園されたのだと思います。 パソコンで拡大印刷するのは手間がかかると思うので、引き受けたら喜ばれるのではないかと思います。 やるなら早く園に聞きましょう。すでに2月中旬なので。(パソコン看板も誰かに依頼しているかもしれないからです) ただ筆や墨汁は自分持ちになることが多いです。(紙代ぐらいは請求できますが)それは大丈夫ですか? 看板の枠が園にあるか確認して、その大きさに模造紙を何枚かつなぎ合わせます。 私は一発で直接書きますが、普通の方は鉛筆で割り付けをしてその上から書くことが多いですよね。 そのために場所とまとまった時間が必要です。 それから書くときは畳ほどの大きな下敷きか、または床に新聞紙を敷き、その上に模造紙をのせて書きます。 書く時間に加えて、乾かす時間が半日ほどかかります。

    続きを読む
  • 元保育士です。私の園にもとても上手な保護者の方がいて、書いてもらっていました。とても助かっていましたよ!!卒園されてからは、誰もできないので印刷になりました(笑)

  • お気持ちはありがたいのでしょうが、業務を簡素化するための工夫かもしれませんね。 一人だけ保護者さんに特別なことをしていただくのは、いかがなものかと職員会で もめそうな気もしますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる