教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験3種や電工2種などを取得してるものです。20代です。 将来的に電験1種まで取得を考えています。 電験の資格を活か…

電験3種や電工2種などを取得してるものです。20代です。 将来的に電験1種まで取得を考えています。 電験の資格を活かして、個人でやっていくのは、地方の県でも可能でしょうか?ご助言などもあれば、よろしくお願いいたします。

続きを読む

283閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    「管理技術者としてやっていくは、地方の県でも可能でしょうか?」と言う認識で回答致します。 地方でも可能です。 現在、管理技術者の人材不足は、経済産業省でも大きな問題として取り上げられています。 https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/denryoku_anzen/hoan_seido/pdf/014_01_00.pdf 上記資料の中に有る様に管理技術者へ従事している方の約半数を60代、50代の方が占めており、逆に年れの若い方は、技術者協会等の団体に入会すれば、この先引退を考えられている方から案件を譲っていただきやすい状況に有ると言う事が分かります。 ただ、協会内での人付き合いを上手くしないと、案件を譲って頂けない為、ご質問者様が現在、学生さん等でしたら一度どこかの企業で組織の中でのコミュニケーション能力等を養い、管理技術者へとなられた方が良いと思います。 ※実務経験が必要となる為、基本的には企業に勤め、主任技術者を選任される必要があるので上記の手順を嫌でも踏むとは思いますが・・・。 また、冒頭で「地方でも可能です」とお答えしましたが、やはり都市部の方が仕事が多いのは間違いないです。 その為、売り上げを多く上げ、バリバリに稼ぎたいのであれば都市部で起業される方が良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経済産業省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる