教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

25歳女です。派遣の職場見学に落ちまくって悲しんでます。卒業後就職浪人をして卒業してから数ヶ月後に紹介予定派遣でブラック…

25歳女です。派遣の職場見学に落ちまくって悲しんでます。卒業後就職浪人をして卒業してから数ヶ月後に紹介予定派遣でブラック企業に勤めました。そして耐えまくり3年たったタイミングで転職活動をしました。そして正社員に全く受からず、職業訓練に行きました。その後正社員全く受からず、派遣で勤務することが決まりました。派遣先が会社都合で退職となり、その後派遣に絞って就活してました。 3ヶ月近く就活をして、職場見学に行けたのは10社です。やっと1社合格しました。しかし3年後にはまた就活が待っています。就活に追われる生活疲れました。 将来のために資格をと思い、商社の営業事務に憧れてるので現在はTOEICとMOSの勉強を土日に詰め込んでいます。なにか将来に向けていいアドバイスがあれば教えてください。 こんなにも派遣に落ちるなんて本当に無能です。 派遣が決まるまでの繋ぎとしてアルバイトは7社受けて3社受かりました。ようするに4社は落ちました。。。

続きを読む

549閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 25歳でお若いですし、短大卒で資格も沢山お持ちなので、この情報だけなら正社員でも就職できると思います。 派遣で落ちまくるのは何か他に原因があるような気がしますので、転職エージェントに履歴書や職務経歴の添削、面接対策を依頼してフィードバックを貰うのはいかがですか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 学歴は何になりますか?

  • ハロワや転職エージェントに相談してみたらどうですか?落ちるのは何か?原因があるのです。 そして派遣はあくまでも腰掛けです。景気に左右され雇用は安定しません❗ よって派遣に一時的に従事するのはいいですが直接雇用を目指してください! アルバイトが受かるのは良かったです。 そしてブラック企業対策法を身につけるべきです。 ブラック企業は泣き寝入りするから横行するのです。法律にも問題があります。参考に https://youtu.be/OAdPRha0LGs ブラック企業には泣き寝入りせず法的に訴えたり改善するしかないです。 例えば残業代は必ずもらえます。労働時間の記録は残業代アプリを利用してください! 払わない場合は少額訴訟や労働審判やひとりでも入れる労働組合もあります。 せめて労働基準監督署に申告してハロワにも報告してください!会社都合で辞めることができます。 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してください!

    続きを読む
  • 日本は新卒一括採用主義ですので新卒採用を逃すと途端にブラック企業に引き寄せられる構造的欠陥があります。なのでこれはあなたが悪いわけではありません。まずはご自分が無能だと決めつけないでこれ以上自分のことを責めないでいただきたいです。しかし何のための職業訓練なのかわかりませんね。企業で働くための最低限のマナーや技術指導を教わっているはずなのに就職先が決まらないと言うのはおかしな話です。 確かに派遣社員は3年ルール制度と言う悪法があります。これはご存じのように同じ職種で3年間勤務できなくて、企業側は無期雇用に転換しないといけません。それを嫌う企業があまりにも多いので、3年になる前に雇い止めやひどい場合はいじめ、嫌がらせなどで自己都合退職に追い込もうとします。正社員になれる人はごくわずかだと思います。労働者にとっては全くメリットありません。一部の人は色々な仕事が学べると言いますが、デメリットしかない制度だと思います。 残念ながらこのような悪しきルールを作ったのも現政権であります。そしてブラック企業が増え続けるのも政府が対策を怠ったのが原因であり、今の政権ではますます不幸になります。だから来るべき総選挙で自公政権の数を減らすしか方法がありません。それには有権者一人一人が自覚と危機感を持ち投票意識を持ち続けることが重要になります。 将来に向けてですが私の場合はどれだけ就活しても勤めたところが全てブラック企業でしたので、自分で稼げるようにするために投資を始めました。リスクはつきものですが勉強して何とか無職でも生活維持は可能となっています。ブラック企業では将来は決して安泰しません。例え無職になったとしても最低限の生活を維持できるように考えることがこれからの時代は必要になると思います。同時に自分のことを責めず自分は決して悪くないんだと言う強い気持ちをもって過ごしています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる