教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科と東京理科大学 工学部 電気工学学科に両方合格しました。 ゲーム会社…

明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科と東京理科大学 工学部 電気工学学科に両方合格しました。 ゲーム会社に就職したいのですが、どちらが良いのでしょうか?交通の便を考えると明治大学の方が通いやすいです。 悩んでいるのは、電気工学学科でしっかりとしたプログラミング技術を習得できるのかどうかという点です。

補足

就職の面で、理科大より明治の方が弱く感じるのでその面も少し心配です。

続きを読む

389閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    東京理科大学 工学部 電気工学学科 就職実績 https://www.rs.tus.ac.jp/elec/career/job-list.html 明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科 https://www.meiji.ac.jp/shushoku/date.html 明治の先端メディアは直近3年だけでもバンダイナムコ・コーエーテクモ・コナミ・サイバーエージェント・チームラボ・セガ・任天堂に就職しています。 先端メディアはCG/動画/音声/VRなどインターフェス寄りの科目が豊富であり、プログラミングのアウトプット中心授業です。1年からゼミがあり、入学半年後には大ホールで作ったアプリのプレゼンをさせられます。 入学前後からずっとゲーム制作している学生も毎年います。 https://meijinow.jp/activity/focus/67133 総合数理は単位取得がかなり楽な学部です。そのおかげでHAL東京夜間とかデジハリスクールとダブルスクールする学生が大勢います。大手の夏インターンに備えて中小のゲーム会社で長期インターンとして働く学生も山ほどおり、当たり前ですがブラックな労働環境です。そのかわり実力がつきますけどね。 ゲーム業界の採用面接では、当然ながらゲームの製作とリリースの経験があるほうが有利です。そもそも開発インターンがある場合は実務レベルのコーディング力がないと話になりません。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 他大の電電卒ですが、プログラミングの授業は4年間で2コマだけでした。 電電は電磁気、電気回路、電子物性、制御、通信工学、論理回路などやりました プログラミングはそんなにやらないので情報系の学部の方がいいと思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

明治大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

東京理科大(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる