教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急 少し長いですが、本当に困っているので教えてください。 TikTokで動画編集の副業についての動画を載せてる方が…

至急 少し長いですが、本当に困っているので教えてください。 TikTokで動画編集の副業についての動画を載せてる方がいてその方の紹介してもらったお仕事があるのですが自分が動画編集のお仕事などした事がなく、知識がないのでわからないので教えてください。 電話で話した際にまず、「未経験なら動画編集のスキルをつける必要がある」と言われて、大手の会社での講習の高額金額を説明された後に、「でもうちでは29万円で全てのスキルが身につく講習ができるので申し込みしませんか」と言われました。 あと、「お仕事するにあたってパソコンが必要なのでパソコンをメルカリなどで購入する必要がある、高いのですぐ買えなければメルペイで購入する方もいます」といわれました。 講習代もクレジットの決済で分割する方がいますと言われました。 確かに、何をするにもスキルがないとお金を稼ぐのは難しいのはわかるのですが、やった事もなくて何も知らない,どんな事やるかも分からない、うまくいくかも分からない状態でパソコンを買わせるのもよくわかりません。 普通最初は貸出して出来るようになったら自分で購入するとかではないのでしょうか??みんなどこも最初から自分で準備するものなんですか。 講習もスクールみたいに通う感じかと思ったらzoom?で教えるらしくて、30万近く払ってzoomでの指導は普通なのですか。 本当に何もやった事ないので全然分からないです。。 会話の中で、「よくTikTokなどに出てるリモ活などの札束を見せてるのは会社からお金を渡されて載せてるだけらしいんですよ〜」と言っていて、このお仕事紹介のTikTokも大学生のお給料仕分けって感じの動画で、金額は8万円とかでそこまで高額では無かったですが、動画編集のお仕事のお給料を仕分けする動画だったので これももしかして嘘なのでは?と何もかもが怪しく思えてしまって、一生懸命色々説明してくれてるにもかかわらず会ったこともないし、少し怖くなってしまいました。 スキルを付けるのは本当だと思いますがパソコンをメルカリで購入を勧めてきたり講習が実際にではなくzoomである、というのも引っかかってしまします。 普通なんでしょうか?今は動画編集など需要があるとは思いますが、分かりません。 講習の会社の名前を聞いたのですが、個人事業主なのでホームページが今改良中でまだ見れないと言われてしまい、安心なのかが確かめられないです。 TikTokの副業紹介でも安全な所は実際あるんですか、? 講習申し込みしますかと少ししつこく言われたので、推しに負けそうだったのですが1人では分からないので決められません。誰か教えてください。。

続きを読む

208閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    投資案件詐欺と比べ今の法律じゃ追いつけない詐欺案件が増えましたね。 やる内容だったり動画編集のスクール的なやつだけでいえば法外な値段じゃない所なんですが、 その場合ですと案件を回してくれるとかそのような手厚いサポート付きがあります。 だが私の友達にガチで仕事にしてる動画編集のプロがいますがその方曰く、 「動画編集でスクールとか教えてもらうって正直おかしい、自分で少しずつやっていけばちょっとずつできるようになる。 編集技術は地道にしか伸びんしそれは自身がどれだけ興味を抱いて深く深く学んでいけるか努力次第。使うソフトはAdebe Premiere Pro一択」 のような事をいってました。 別の友達に編集のスクールのようなものに25万払って案件もらいつつ編集の副業するとかいって相談してきた人もいましたが今続けてるのかはわかりません。 私自身も編集を趣味でやってた事ありましたが仕事にするつもりはなかったので適当な編集ソフトで自分用に洗練させただけの動画を作る程度でしたが 正直何十万も払って教わるような事ではありません。 一概に言えばその価値がありませんでした、例えば自動車学校に25万払って通うにしてもそれだけの価値と意味があるから誰もが納得して通い払いますよね。 本題ですがそもそも編集で副業し稼ごうとしているのにまずお金から払う時点でおかしい事です、稼ぎたいのに先にお金を払う、、意味不明です?自己投資?ではいつ返ってくるのですか?と論破簡単です、そもそもが論理破綻しますからね。 自分から探してお金払ってでも学びたいで探して申し込むならまだしもよくわからない相手からやりませんか?と問われるのは詐欺の手口の入り口です。 なので学びたいなら今いくらでもyoutubeやウェブでググればでてきます。 特別な才能が必要なスポーツを職にするわけはないのでそこらの誰でもがんばればできる我々凡人の職業のひとつなので地道にコツコツやってれば一定水準は余裕で超える編集はできるようになれます。 つまり悩まれてる以上その本題の内容は断ってください、それが賢明です。 そして編集にはそこそこのグラボを搭載したPCがどうしても必要になるのでメルカリで雑に選んで買ったPCでできると思わないほうがいいです。 厳密にはできないわけではありませんが、エンコードがとてつもなく時間かかります。 仕事にするのに仕事効率が悪いものを買うのは意味が分かりませんからね、余った時間を効率よく副業にあてたいはずですから。 最後に問います、その動画編集をお仕事のひとつにしたいのですか? したくもないけど言われたから、で悩んでいるのなら絶対やめてください。 詐欺云々よりお金がかかる事は断る事が一番です、であれば詐欺などに惑わされる事は決してありません。

    ID非公開さん

  • 詐欺系はそうだね。 メルカリなどで購入する って誘導は100憶%詐欺系だね (サポート受けられないし、公認メーカーで修理 受けられない) まぁ、突っぱねるのと警察に被害届だすのが いいでしょう TikTokって中国の法律で動いてるので TikTokの人たちも(居住は日本でも)、そっち法律で動いてます そんなわけで、やめましょう

    続きを読む
  • 詐欺、もしくは専門家としての知識がとても低い所ですので無視しましょう。 動画編集について大事知識としてソフトウェアは何を使うのか?という問題があります。 無料のAviUtilから高級なAdobeまで色々ありますが基本的に「動画の編集データは他のソフトでは編集できない」と考えたほうが良いです。ワードとエクセルが別のソフトであるのと同じです。 こちらの講習ではソフトウェアの提示はあったでしょうか? 詐欺に近い商法ですから有料ソフトの購入は勧められなかったと思われます。 メルカリは個人出品であるので十分なスペックのパソコンが販売されているかは不明です。 仮に勧めるのであれば「ドスパラのガレリアの××という機種でしたら編集ができます」といった形で同じスペックを確保しやすい物を選ぶでしょう。 「有料ソフトや高価なパソコンにお金を使われたら巻き上げる金が少なくなる」という考えが透けて見えますのでまともな所ではないですね。 最低限でも使用するソフトは決定して技術を独学以外で身に着けるならばそのソフトに関する講習を探さば良いでしょう。

    続きを読む
  • 100%詐欺。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メルカリ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

動画編集(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる