教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給消化について。 今、正社員で働いて3年目になるのですが、 最近仕事をミスするたび上司に 「もっと向いとる仕…

有給消化について。 今、正社員で働いて3年目になるのですが、 最近仕事をミスするたび上司に 「もっと向いとる仕事あると思うから 辞めることも考えな」や「いつ辞めるの」と言われるようになりました。 さすがに言われ続けてしんどくなり 泣いてしまうほどになったので 次の仕事を決める前に辞めますと伝えました。 上司には辞めるのであれば1ヶ月前では 言うのが遅いからもっと早く言いなさいと 言われていたので、今すぐ辞めるつもりは なかったのですが、社長に伝えたところ、 社長は今月にでも辞めてもいいよと 言ってくれました。 ただ仕事も決まってないのにすぐ辞めるのは 収入面で困るので、3月の締めまで いることにしました。(伝えたのは2月はじめ) 3月に有給が10日ほどもらえるので、有給中に 仕事を探そうと思い、上司に伝えたのですが 「有給がほしくて3月まで残ったみたいやで 有給取るのはやめな。仕事も残っとるのに 有給使うのも非常識。先週も1週間休んだのに まだ休むの?(インフルで欠勤しただけです) 仕事を探すなら、半休でいいやろ?」と 言われてしまい有給を取りづらくなりました。 まだ社長には伝えてないのですが、 上司と仕事のこと相談して有給を取るなら 早い目に言ってねと言われていたので 早く言わないといけないのですが 仕事を中途半端なところで終わって 有給を取るのは非常識ですか? 辞めるのを分かっていても次から次へと 雑用や余計な仕事を押し付けられていて 終わりそうにないので、取らないほうが いいのでしょうか?

続きを読む

149閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    全く問題ありません。 それよりもどうせ辞めるならその社長にその上司のことを相談しても良かったと思います。 質問者さんにそんな気はないでしょうが、普通にパワハラ認定案件です。 有給は全て消化してください。 3月末が退職日で10日間有給残っているなら、最終出勤日は3/14で3/15から有給を取りそのまま退職するのがベストです。 あと2週間の辛抱です。 カレンダー上では2週間ですが、平日は9日です。その間は今まで耐えられたように耐えてください。 逆に耐えなくてもいいんです。辞めるんですから。 何言われても「あ、そうですね大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません~」とペコペコときゃいいんです。 引き継ぎ云々もスルーで大丈夫です。 仕事が出来ない自分が下手に引き継ぐより出来る方が引き継いだ方が良いと思います~くらい言ってやってください。 まあそれが言えるならこんなことにはなっていないでしょうから半分は冗談としても、退職する職場のことなんて気にかけなくていいんですよ。 そのパワハラを許している職場な時点で恐らく今は目立たない問題が腐るほどあると思います。 質問者さんが次に行く職場はきっと天国のようなところです。大丈夫です。 とにかく有給は全部消化する旨は早めに伝えてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 今残っている有給は完全消化してOK 消化させてくれない場合は、会社がお金で買い取らなくてはなりません。 但し、3月に次年度分として付与される有給は、モラルの範囲内でとなりますので、取得せずお金にも変えず辞めるのが良いでしょう。

    続きを読む
  • >「もっと向いとる仕事あると思うから 辞めることも考えな」や「いつ辞めるの」 これは完全にパワハラです。 社長は話が分かりそうなので、 上司のことは事実をしっかり伝えて 社長が理解してくれれば、 会社都合による退職も勝ち取れるでしょう。 3月一杯まで在籍して有休消化してください。 但し、引継ぎはしっかりやってからです。

    続きを読む
  • 有給は権利ですから使うことは止められません。 ただ、かといって例えば、繁忙期なのを分かっていて仕事を他の人に全部押し付けて海外旅行に行く、等、あまり非常識な(というか周囲への配慮がない)使い方は控えた方がいいでしょう。 読んでいてまず思うのは、10日フルに休んでその間仕事探し、というのがあまり現実的ではないなという点です。屋根から屋根へ飛び移るようなわけにはいかないですし、10日ではろくに吟味もできません。何より書類選考通って一時面接、二次面接、となるとひとつの応募結果が出るまでのスパンはとても10日では足りません。まずは働きながら応募して書類選考、面接に呼ばれたらそのとき都合の良い日に半休を取って行く、という風にした方がいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる