教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

春から徳島文理大学に行くんですけど 診療放射線技師って仕事ありますか? 余ってるって本当ですか? 普通の会社員の方がいい…

春から徳島文理大学に行くんですけど 診療放射線技師って仕事ありますか? 余ってるって本当ですか? 普通の会社員の方がいいですか? 給料ってどっちの方がいいですか?質問多いですけど答えてくれたらありがたいです

続きを読む

292閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    何回も質問されていましたよね。 普通の会社員の方がいいかどうか別にして、一旦目指すともう後戻りはできません。と言うのは多くの大学で4年の5月に実習が入って来るからです。この時期は一般就活の天王山です。実習に行っていると6月1日の内定解禁日の内定取得は絶望となります。6月2日以降はもうロクな企業は残っていません。つまり、一般就活と国家資格養成過程との二股は初めから成立しないのです。でも仕事ありますよ。 >ID非公開さん 2023/5/4 17:56 診療放射線技師の就職のことで相談です。免許は持っていますが、就職出来ません。求人が選べる程なく、応募してもスキルがないため、断られてしまいます。地元はほぼ全滅の状態です。就職するために他県や遠くまで行かないといけないなんてオワジョブだと思います。きちんと学んで来たのに報われなく困り果てました。何がアドバイスが頂けると幸いです。 >ID非公開さん 2023/5/7 22:42 放射線技師学校を出たが、どの病院も飽和状態で就けず既卒になった。大卒非正規雇用生涯確定って悪い?それってどんな悪いことあんの。マンションクレジット審査通りづらい結婚しにくい給料安い以外に何があんの。家族から疎まれ世には蔑まれもう死のうかなと思ってる 要するに ・仕事はほとんど雑用係としての採用 ・給料が低い(大卒額面月給17万) ・正社員では無く非正規雇用 ・退職金が無いところやボーナス無しの所 ・新幹線が通ってない都道府県(ハッキリ言うとド田舎) ・諦めてファストフード店でフリーター なども就職すれば、就職実績1件です。 入学してからその辺りの先生に「OB訪問したいのでHPにある病院に就労した先輩を複数名教えて欲しいんですけど」と聞くと「いやそれはゴニョゴニョゴニョ……」と言われるかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

  • 大学の近くの病院ならあるのではないでしょうか? 関東では聞かない大学名なので、大学から離れると就職は難しいのではないかと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 非正規雇用で働いている人は大勢いますから、その程度の待遇で良ければ探せば見つかると思います。 うちの近所だと、時給1200円〜、って感じですね。 どう計算しても年収200万円ぽっちですから、それで満足できればですが? はっきり言って、その大学はかなり残念な噂です。 おそらく、普通の社会人のがまだ真っ当な道を探せるかと…。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 診療放射線技師って仕事ありますか? あるっちゃある。無いと言えば無い。良い大学に行けば有るし、新設校に行けば取り合いになる。 給料ってどっちの方がいいですか? 留年せずに卒業できて正社員で就職できるなら、診療放射線技師の方が平均年収は10万円程高い。 普通の会社員の方がいいですか? 医療系の大学全般が普通の大学とは比較にならないぐらい留年するし、放射線技師だと年収差も10万円ですので1年余計に働く方が稼げます。国立とかに行ける様な試験対応力高い人は診療放射線技師が良いし、そうじゃない普通の人は普通の会社員の方がいいと思います。適正次第です。 余ってるって本当ですか? 余ってるのは新世紀になってから設立された様な新設校とか専門学校とかの出の放射線技師です。伝統校の卒業生は増えないので別に余ってないし、新設校でも労働条件全く関係無しで良ければ就職先は見つけられます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

診療放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる