教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯科医師国保について質問です。 私は新卒で4月から歯科医院に勤めます。 勤め先で歯科医師国保+厚生年金に加入すること…

歯科医師国保について質問です。 私は新卒で4月から歯科医院に勤めます。 勤め先で歯科医師国保+厚生年金に加入することになっているのですが、保険料は大体いくら位なのでしょうか。県のHP等調べても出てこないので目安で知りたいです。 また、親と同じ世帯に住んでいて、私が歯科医師国保に加入した場合、親の保険は歯科医師国保に変えねばならないのですか? 教えていただけると助かります。

続きを読む

316閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >勤め先で歯科医師国保+厚生年金に加入することになっているのですが、保険料は大体いくら位なのでしょうか。 歯科医師国保といっても、全国に多数あります。それぞれが独立した歯科医師国保であり、保険料も異なります。 ・神奈川県歯科医師国保:本人月18,800円、家族月12,200円、40歳~64歳は5,700円加算 ・兵庫県歯科医師国保:本人月17,600円、家族月16,400円、40歳~64歳は5,000円加算 となっています。 どちらの都道府県の歯科医院にお勤めでしょうか? 「〇〇県歯科医師国保」で検索してみてください。 厚生年金の保険料は給料の18.3%ですが、事業主が折半しますので、本人の負担は9.15%です。 >親と同じ世帯に住んでいて、私が歯科医師国保に加入した場合、親の保険は歯科医師国保に変えねばならないのですか? 親御さんが市町村の国民健康保険である場合、同じ世帯で2つの国民健康保険に加入できないこととなっています。 したがって親御さんは歯科医師国保の家族となります。 しかし親御さんが市町村の国民健康保険ではない場合、そのままで大丈夫です。 あなたが歯科医師国保に加入されるとき、家族全員の健康保険証のコピーの提出が必要な場合もあります。

  • 歯科医師国保は都道府県により、 収入額による比率で保険料が決まるところと 収入額に関わらず一律同額というところがあります。 厚生年金保険料は本人負担は収入の9.15%です。 貴殿が歯科医師国保に加入すれば、親御さんの扶養から 外れることになるだけで、親御さん自身の健康保険は 変更する必要がありません。 親御さんを貴殿が扶養する場合は歯科医師国保の 扶養家族で手続きが必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる