教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

エンジニアの界隈に女性のセクハラについて質問です。 WEB上のプログラミングコミュニティで初心者エンジニア女性Aさんが…

エンジニアの界隈に女性のセクハラについて質問です。 WEB上のプログラミングコミュニティで初心者エンジニア女性Aさんが男性に教えてください。と 頼ることがあったそうです。しかし、その男性はセクハラをして Aさんはトラウマになったとのこと。 こういった女性が性的なトラブルに巻き込まれるので「頼るな」「頼りすぎるな」「自学せよ」と その女性にアドバイスする事は悪いことですか? Aさんが本質的に悪くないのは理解できますが、Aさんが頼り癖があり、圧倒的に男性が多い社会で避けて通れないので、同じような被害にあうのではと思っています。 https://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001012 派遣のシステムエンジニア、セクハラ被害後の異動に不満 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00084/00295/

続きを読む

99閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • セクハラの結果、トラウマになった経緯次第なきもしますし。 >「頼るな」「頼りすぎるな」「自学せよ」と その女性にアドバイスする事は悪いことですか? というのは、論点、責任のすり替えな気がしますよ。 まぁ、なんにせよ、個々人と会社で判断、対処すべきことかと。 ん?この主張って、すごくない? >その男性はセクハラをして Aさんはトラウマになったとのこと。 >こういった女性が性的なトラブルに巻き込まれるので「頼るな」「頼りすぎるな」「自学せよ」と その女性にアドバイスする事は悪いことですか? セクハラした結果、Aさんはトラウマになったので、でも、セクハラありな前提として、セクハラを回避するために、男に近づくな!ってことですよね? セクハラ自体が、きっかけであり、問題だったのでは? それを、自立を促すのは、悪いことか?と、すり替えようとしている気がしているのですが?

    続きを読む
  • それは男が悪いね。 最近は「彼氏いるの?」くらいでもセクハラだから なるべく女には関わらないのようにするのが鉄則よ。

  • > こういった女性が性的なトラブルに巻き込まれるので「頼るな」「頼りすぎるな」「自学せよ」と その女性にアドバイスする事は悪いことですか? そうですね。的外れだと思いますよ。 頼ることがセクハラ被害を呼び寄せたのではないから。単に相手が悪かっただけで、相手を選べという話です。 が、という話をしてもその女性には通用しないでしょうから、頼るなら女性にとしか言えないでしょうね。 さらに、その話とは全く関係なく独学で学べないなら向いていないかもね、という話はしても良いかも。

    続きを読む
  • >こういった女性が性的なトラブルに巻き込まれるので「頼るな」「頼りすぎるな」「自学せよ」と その女性にアドバイスする事は悪いことですか? 今どきの糞みたいな風潮だと、それは立派なハラスメントになりますね。 見方によっては 「いじめ」 になりますので、それをアドバイスした人が叩かれかねません。 無視するか、毎回丁寧に教えたりトラブルを一緒に解決するしかないです。 自分なら無視ですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる