教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

4月から放射線技師になる専門学生、女です。 医療関係者の方に質問です。

4月から放射線技師になる専門学生、女です。 医療関係者の方に質問です。1年目の技師で「これだけは知っておいてほしい」ということや、逆に「こんな事も知らずに働いてんの?」と思ったことは何がありますか? ちなみに就職先の病院は、一般撮影、CT、MRI、IVRがあります。循環器の病院で、心カテは結構盛んです。あと心エコー。 例えば国試を受けるにあたって、画像をみて心血管の♯5♯6♯11くらいはわかるようにしとけと学校で言われていましたがその他もすぐ見てわからないと話にならないのでしょうか。 それともその他は働いてるうちにわかるから今は知らなくても大丈夫な部類なのでしょうか。 2月の国試の自己採点で6割は超えてたので急に就職の実感が湧いてきて不安になってきました。 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

175閲覧

回答(5件)

  • おじさんの診療放射線技師です。この時期あるあるの質問ですね。 正直言うと解剖は頭に入れておくのがいいけど現場で働いて現場の画像を見慣れないと解剖やその他知識は頭に入りません。失敗して初めて覚えることもあります。人前で叱責されることもあるでしょう。 1年目は覚えることが多すぎるので正直パニックになりますが、わからないことを質問する際にどこがどうわからないのかを質問できるようするのがベストですね。何にもわかりませんだと教えようがないので。質問できるのが1年目の特権です。(1年目だから何も知らない、わからないのは承知しています) ここで毎度のようにこのような回答をしていますが、技師長みたいと言われました。年齢のせいか技師長みたいな目線で回答しています。技師長やっていてもおかしくない年齢のおじさん技師でした。 不安は多いと思いますが頑張ってください。

    続きを読む
  • レントゲン屋20年生です。 どうせ新人だから何も出来ないし、失敗する は全員が分かっています。 だからといって【強い言葉による指導や、時には叱責をしないわけにはいきません。】 何故なら、【それで1人前になれるのなら、技師は要らない】、【ヤらかして被害を被るのは患者】だからです。 しっかり叱られながら学び、良い技師になってください。

    続きを読む
  • 心血管の解剖ですかね。どの角度から見ると血管が良く見えるか、や血管に番号がありますので、それは最低限覚えたほうが良いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる