教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士です。雇用契約に関しての質問です。 会社との契約内容ではパートで7時〜の早番勤務で合意し数年間働いてきました。

保育士です。雇用契約に関しての質問です。 会社との契約内容ではパートで7時〜の早番勤務で合意し数年間働いてきました。子どももいて、7時から開園している子の保育園の朝の送りは私は勤務時間上出来ない為、夫にお願いしています。 しかし来年度から夫が他地域に異動になる可能性があり、遠い勤務地になってしまうと子の送りが出来なくなってしまう為、私が7時以降に子を送らなければいけなくなり、早番勤務が出来なくなってしまいます。 その旨を毎年行われる来年度の継続確認調査(昨年10月)でお伝えしました。 調査はweb上で本社に個々が送信するシステムで、送信した内容は簡潔に書くと以下の通りです(本文はスクショでとってあります)。 ・継続予定ではあるが、夫が現在より遠い勤務地に異動が決まった場合、子どもの保育園送迎の事情で早番勤務が難しくなる。 ・夫の異動が判明するのが3月下旬の為、ぎりぎりの判断になってしまうので、来年勤務時間をずらすことが難しいのであれば年度末いっぱいでの退職を考えている。 上記の内容で本社に送信したことを、その時点で園長にもお伝えしました。 ところが数ヶ月経っても本部とのやり取りはなく、本社とやり取りをするには園長を介して行う為、今年1月にまず園長に来年度の契約についてはどうなったかを確認しました。 退職になる場合、転職期間中も子どもの保育園を利用する為の手続きや、急に退職になるとただでさえ人員が不足していて周りの同僚にも迷惑がかかるので(人員に関しては会社が動くところですが私の気持ちの問題です)、早めに知りたかった為です。 園長からは、1月時点では本部から特に返事は無いとのこと、確認してみますと言ってもらいましたが、それ以降も特に何も言われず現在に至ります。 そして数日前に突然園長から、来年も早番前提で本部に言われていると伝えられました。 昨年の継続調査の内容が全然反映されていないことを言われた為、昨年の時点で早番は出来ないと伝えましたと言うと、早番として雇っている為、そこを動かすことはできないと今更になって言われました。 年度途中には出来ず年度毎にしか出来ないと以前本社が言っていた為(それもおかしいですが)、年度が切り替わるのだから契約変更が出来るはずだと伝えたところ、早番が足りていないから雇ったのであって、早番を出来ないのであれば継続は難しい、入社面接時点で次年度以降は早番以外もやる可能性があると伝えていれば可能だったかも知れないけど、早番をやる以外は選択肢が無いので退職になるかもと伝えられました。 確かに雇用を継続するかどうかは会社に権限があるのでそこは仕方ないですが、昨年10月時点で事情をお伝えしていたのに今更になって伝えられたことに対して不信感でいっぱいです。 昨年私が返答した時点から人員募集に力を入れたり、難しいなら難しいでもっと早く伝えてくれていれば私の持病の関係で傷病手当金も受給出来たこと、急に退職になって周囲からのイメージも悪くならなかったこと、夫の扶養手当に関して本来不要な支払いが生じなかったのですが、今のところ不利益だらけです。まぁ全てこちらの事情なので会社に関係ないことはわかっていますが。 長くなり申し訳ないですが、この状況を踏まえて質問です。 ①会社には退職になった場合は自己都合退職と言われましたが、解雇という形にはならないのでしょうか。解雇になればイメージは悪いですが、せめて失業給付の手当額が多くなるので…。 ②上記の場合、会社を責めることは出来ないのでしょうか。会社に問題は無いのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願い致します。

補足

すみません補足です。 わかりにくかったですが、早番ができない場合は退職したいと自分で伝えているので、結果退職になってしまうことは仕方ないと納得しています。 ただ、もともと早番勤務以外出来ず、その部分の契約は最初から変更出来ないのであれば、私が退職せざるを得ないことは本社が最初からわかっていたことなのに、何故今更年度末のタイミングでそれを伝えてきたのか、来年度以降も雇えないのならもっと早く伝えることも出来たのではないかという不満があります。 1月に確認した時点でどうなったのかは全く伝えられず、園長にも来年度以降は早番ができないと何度も強調して伝えてきました。 そもそも今回の契約変更に応じる応じないに関わらず、契約変更自体が出来ないということもおかしいのではないかと思っています。 以上です。長くなりすみません。

続きを読む

156閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    主様の意向内容ですと、ご主人の異動が決定する3月末まで本部が決定出来なかったのも仕方ないと思いますよ。本部の方も、3月末まで待って、異動がなければ継続、あれば早番出勤が出来ないのであれば退職というように思っていたでしょうから。そもそもの雇用契約が早番勤務なのですから、変更が出来ないのも仕方ないと思います。他の時間は人員が足りているのですから。 退職理由も解雇ではなく自己都合になると思います。契約時間に勤務が出来なくなったのは会社都合でなく主様の都合ですし。会社を責めるとは、どの点に非があるとお考えですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#勤務時間が自由」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる