教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パート時給者の有給計算についてです。 週3回勤務 7時間7時間5時間です。 この場合0.5年目は5日有給付与をするとい…

パート時給者の有給計算についてです。 週3回勤務 7時間7時間5時間です。 この場合0.5年目は5日有給付与をするという認識ですが、 有休消化時の計算については何時間分で計算するのでしょうか?

続きを読む

52閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    計算方法は法的に3通りあります。 時給 ¥1500として例示します、 ① 1日働いて受け取る賃金額相当 貴殿の場合、1週間3日勤務で19時間、平均6.3時間 1500×6.3=9,450円 ※最も一般的です、 ② 過去3か月に受け取った総賃金額を 総暦日数で除した平均賃金額 1か月賃金 114,000円 ⇒ 3カ月合計 342,000円 3か月の総歴日数91日 342,000÷91=3,758円 ※これはあまりに少なすぎる。 例外)総歴日数ではなく、労働日数で除した額の6割 3か月の総労働日数 36日 342,000÷36=9,500円 9,500×0.6=5,700円 ※これでも①との乖離が大きい。 ③標準報酬月額を30で割った額 これは社保加入の場合にしか用いないので ここでは省略します。 結論として①が妥当かと思います。 ②で支払われた場合、パートさんのモチベーションは下がります。

  • 社会保険未加入者の場合は2通りあります。 ①平均賃金((7H×2+5H)/3)=6:20 ②所定時間通り(7Hなら7H、5Hなら5H) どちらにするかは使用者が決めることです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる