教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記一級です。動力部門費を配賦するとき、解答には変動費は動力部門の変動比率に各製造部門の予定動力消費量をかけて配布すると…

簿記一級です。動力部門費を配賦するとき、解答には変動費は動力部門の変動比率に各製造部門の予定動力消費量をかけて配布すると書いてあったのですが、なぜここが予定動力消費量になるのでしょうか?実際動力消費量ではないのですか?

100閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今質問者様が解かれている問題の要点は、「補助部門費の配賦(第二次集計)」です! ここでは、まず、月初(期首)に予算(目標)を作り上げるために、"予定配賦率・予定配賦額"を求めよう!って問題です! まずは目標となる予算データを作りたいんです! だから、 ①補助部門費(動力部門費)を製造部門(切削部門・組立部門)に配賦(全て予算ベース)。 ②配賦後にそれぞれ合計した部門費"切削部門費+動力部門費・組立部門費+動力部門費"を、 それぞれ予定機械運転時間・予定直接作業時間で割る。 →予定配賦率 ここまでを月初(期首)に作っておく。 ③算出した予定配賦率に実際機械運転時間・実際直接作業時間を掛ける。 この計算によって、月末(期末)に"予定配賦額"を出すことができます! この数字というのは、、、 工場長が"実際の配賦率"にとらわれず、実際の"操業度"(機械運転時間・直接作業時間)と比べて、目標の"操業度"(③で出したやつ)を達成できているか、可視化できます!(工場長にとっては、従業員がちゃんと働いているか心配...!) ①を見てみるとわかるように、実際動力消費量はここでは使いません! 予算を作るには、全て予定の数字を使うことになるんです!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる