教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転居を伴わない転勤は異動となっている(90分圏内)求人について 全国に店舗のある大企業の求人を見ておりますと 異…

転居を伴わない転勤は異動となっている(90分圏内)求人について 全国に店舗のある大企業の求人を見ておりますと 異動の範囲が90分圏内のものをよく見かけるのですが労働基準法何かでルールがあるのでしょうか? 毎日90分×2回も 自家用車で往復するのなら 勤務先近くに転居するか その手取り次第では転職したくなると思うのですが イオンとかドラッグストアとか飲食店とか わりと多くの企業で同じような異動条件を提示しています 店舗間の距離を見ますと 90分ギリギリのものがざらにあります 例えば 毎日往復3時間 月に22日勤務 年間で約800時間も移動時間に使うことになります ガソリン代も全額支給と提示してあるところは少ないし それならもう社用車を支給して 通勤時間も勤務時間に入れてもらうか 社宅でも用意してもらわないと 長年勤めるのは大変だと思うのですが 実際遠距離で通われている方達はどうですか? 慣れですか? 転職できないから仕方なくですか?

続きを読む

94閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    通勤距離に関して法的な基準はありません。 ただ、通勤手当に非課税枠があり、その範囲内が目安にはなるでしょうね。 公共交通機関なら月に15万円までが非課税枠になりますし、マイカー等であれば55km以上が31600円までが非課税枠です。 マイカー等で通勤させる場合は各社、通勤手当の計算式があると思いますので、その計算で非課税枠を超える範囲には会社都合ではさせないことが多いかと思います。 私も社用車を借りて通勤していたことがありますが、通勤時間は労働時間にはならないですね。 私もちょうど90分の距離ですね。距離的にも片道60㎞程です。 出張もそうですが、みなし労働が認められている反面、移動は賃金には含まれていないですね。 冷たい言い方ですが、嫌なら辞めれば良いんですよ。 世の中人手不足で困っている。 会社も大切な人材なら手放したくないので、社宅の借り上げや家賃補助、赴任手当の増額など、あの手この手で引き留めます。 私も転勤話があって出来れば通いたいと話をした時に、出張扱いで社用車を使わせて貰えるように配慮してもらっています。 ただ、わざわざ会社に車を取りに行かないといけない面倒さもありましたけど、自分の車で1日に120㎞も走るのは車も傷みますしね。 そうでなくてもプライベートだけで年間15000㎞も走る人だったので。 それに私は労働時間の対価としてのお給料だと思っていなくて、あくまでも給料は仕事の成果としての対価だと思っているので、時間をあまり気にしないんですよね。 平日は睡眠時間が取れれば十分なので。 休日は遊びまくってますけど。。。 ただ、今は海外勤務なので会社から色々とファシリティーは出してもらってますけどね。 出してもらっているというか自分で出しているんですけどね。 海外だから余計かも知れませんが、残したい従業員には手厚くしますし、どうでも良い従業員には法律の最低ラインです。

    ID非公開さん

  • 転居を伴わない転勤や異動に関して、特に労働基準法で具体的な距離や時間について定められているわけではありません。 しかし、労働者の健康や生活の質を守るために、企業は合理的な範囲内での異動を考慮する必要があります。 90分圏内という条件は、企業が設定する異動の範囲としては一般的な例の一つであり、これにはいくつかの理由が考えられます。 通勤可能な範囲の設定 企業は従業員が毎日通勤できる範囲内で異動させることを目指しています。 90分という時間は、多くの人にとって許容可能な通勤時間の上限と見なされることが多いです。 業務の柔軟性 店舗やオフィス間での人員の調整が必要な場合、一定範囲内であれば従業員を柔軟に異動させることができます。 これにより、企業は人材を効率的に管理し、業務のニーズに応じて適切な配置を行うことが可能になります。 従業員のキャリア開発 異動は従業員にとって新しい環境での経験を積む機会を提供します。 90分圏内であれば、転居を伴わずに異なる店舗や部署で働くことが可能で、キャリアの幅を広げることができます。 それにもかかわらず、毎日の長時間通勤は確かに従業員にとって大きな負担となります。 ガソリン代の支給や社用車の提供、社宅の用意など、企業が通勤の負担を軽減するために取り得る措置はいくつかありますが、これらは企業の方針や経済的な余裕によって異なります。 遠距離で通勤されている方々の対応は様々です。 中には慣れてしまったという人もいれば、転職を考えるものの、仕事の内容や待遇、転職市場の状況など様々な理由から転職が難しいと感じている人もいます。 また、通勤時間を有効活用して趣味や勉強に充てるなど、ポジティブに捉えている人もいます。 最終的には、通勤時間と生活の質、仕事の満足度を総合的に考慮し、個々の従業員が最適な選択をすることが重要です。 企業側も従業員の健康や満足度を考慮した人事政策を検討する必要があります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 確か片道2時間を超えると自己都合退職でも『特定理由離職者』扱いになったとおもうので、さっさと辞めてしまう人がいると会社も困るという考えでは? あと社用車の貸出については会社側の車庫飛ばし扱いになりそう? 任意保険の方も心配ですけど。 社宅は交渉次第でしょうけど就業規則改定になるでしょうから、団体での交渉(又は代表者を立てて)じゃないかな。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イオン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる