教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高一女子の進路についてご相談です。私は将来ビューティーアドバイザーとして働きたいと考えています。

高一女子の進路についてご相談です。私は将来ビューティーアドバイザーとして働きたいと考えています。そのために美容系の専門学校に入りたいのですが、色々と調べていくうえで大学卒の方が給料が高かったり資格がいらない美容系の仕事は専門卒じゃなくてもよかったりとすごく迷っています。ビューティーアドバイザーでなくても美容系のお仕事につきたいと考えているのですが、ご意見お願いします。

30閲覧

回答(3件)

  • 確かに美容部員も大卒のほうが給与が高いのですが、問題は採用試験を受けられるかなのです。 コロナ禍以降、専門学校へ行く求人が大半になっています。 大卒は新卒採用の一般募集に応募するのですが、それが行われてきていないのです。 昨年あたりからいくつかのブランドでは再開されていますし、あなたが大学3年の3月を迎えるときは今から5年後であるわけですから、各社再開していると思いたいですけどね。 美容部員は販売業ですので、ノルマがありますし、ノルマがある以上、「お客様に寄り添った接客」なんていうものはできません。 気が変わるかもしれないと考えると、大学への進学はむしろいい選択ではあるんですよね。 私は仕事と趣味は分けるべきと考える者です。 好きなことを仕事にしてみたら、物のみごとに適性がありませんでした。 今は主婦なのでフルタイムのパートをしていますが、趣味とは関係ないが適性があると思う仕事です。 だから美容部員は二度とやりません。 販売ノルマがこなせるのであれば、チャンスの多い美容専門学校へ行ったほうがいいです。 迷うなら大学へ行ったほうがいいです。 大学生のバイトは、高校生ができないようなこともあります。 それをやってみると、自分の適性がわかるかもしれません。

    続きを読む
  • 美容師免許がいらない販売業ので大学でも大丈夫です。

    1人が参考になると回答しました

  • ビューティーアドバイザーになるためには、美容に関する知識や技術が必要です。専門学校では、美容に関する専門的な知識や技術を学ぶことができます。一方、大学では広範な知識を学ぶことができますが、美容に特化した教育は受けられないかもしれません。しかし、大学卒の方が給料が高い傾向にあるというのは事実です。また、美容系の仕事には資格が必要なものとそうでないものがあります。ビューティーアドバイザーになるためには、自分の目指す道を明確にし、それに合った教育を受けることが大切です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ビューティーアドバイザー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる