教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

不動産鑑定士について質問です。 現在高2です。自分は将来、不動産鑑定士の資格をとりたいという展望があります。

不動産鑑定士について質問です。 現在高2です。自分は将来、不動産鑑定士の資格をとりたいという展望があります。自分は現在大学附属高に通っており、学部選択の際に不動産鑑定士取得に有利な学部に進学したいと考えています。 何学部に進学するのが資格取得に向いているでしょうか。大学は政経、法、商、社学などの学部があります。 同大学の法科大学院を出た先生によれば、鑑定士に向けての勉強は実質法律の勉強なのだから、学部での勉強が資格に繋がるため鑑定士取得には法学部一択だ!と教えて頂きました。しかし、法は学部の勉強で本当に忙しいと評判であり、暗記が苦手な自分(それでいて不動産鑑定士を目指すのも不向きかもしれませんが、、、)には学部の勉強で手一杯で資格の勉強が疎かになるかもなという懸念があります。 検索エンジンにかければ商、法などが優位とありどれが真に優れているのかが分かりません。 識者の方がいらっしゃれば、お伺いしたいです。

続きを読む

94閲覧

回答(3件)

  • 正直大学で教わるレベルでは不動産鑑定士試験の足下にも及ばないという意味ではどこの学部でも同じです。 例えば不動産鑑定士の民法となると基本的に不動産に関連する極一部分のものすごく狭い範囲の中で司法試験を上回るレベルの問題が出されたりします。つまり民法の中でも鑑定士の試験に必要な条文や判例はかなり少なく特別です。大学で広く浅く、若しくは(鑑定士とは関係ない分野)一部を突き詰めるというような勉強を行う場合、鑑定士試験には全く関係ないことも多いです。 これは会計や経済にも同様なことが言えるので、大学の勉強と鑑定士の勉強は全く別物と考えた方がいいです。方向性が全く違います。 極端な話、どこでもいいから一番楽な学部に入って視覚の専門学校にも通った方がいいです。鑑定士試験に必要な部分だけをわかりやすく教えてもらえるのは専門学校だけです。 それを踏まえて鑑定士の勉強を行った場合に科目が重なるので大学が楽になるのはどれかというと、商学部か経済あたりですかね。法学部だと民法しかかぶらないですし。

    続きを読む
  • 学部を選べるなら、圧倒的に「経済」ですね。 基礎として必要となるのは、金融と会計の知識です。 法律知識で必要となるのは、民法と不動産登記に関するものだけです。刑法や商法、訴訟関連法の知識は不要です。 建築関連法は、建築士や宅建の受験テキストで知れば十分です。 会計学の知識は必須ですが、「経営」の知識は不要なので、商学部では、主に何を教えるかに依りますね。 あと、経済数学は必須ですよ。わからないと、評価実務に就いても、何をしているのか、何をすべきなのか、依頼主やボスの意図を理解できません。 いずれにしても、日本では不動産を専門に教える学部が少ないので(イギリスや旧英植民地には多いです)、不動産の基礎は、独学するしかありませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産鑑定士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる