教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今年高3です。デザイン、イラストの専門学校に行きたいけど、行っていいのかわかりません。心配事が2つあります。

今年高3です。デザイン、イラストの専門学校に行きたいけど、行っていいのかわかりません。心配事が2つあります。●私がイラスト関係の専門学校にいきたいのは、そういう職業をガッツリ目指したいとかではなく今よりもっと絵が上手くなりたいからです。今ないスキルを身につけるために専門で学びたいと思っています。 しかし、前述した通り就職先はとくにデザイン、イラスト系でなくてもいいと思っています。復職でイラスト関係の仕事ができたらいいなと考えている程度です。 ●この前専門学校のオープンキャンパスに行った時、教師の方が「ここに来る人が絵が上手いのは当たり前ですよね、」と言っていました。 私の絵は、よく上手だと褒められますがプロの方に褒めてもらえるような実力はないのです。自己流のめちゃくちゃな描き方で、デッサン練習も上手くいかず、基礎的な部分でつまずいています。人物(立ち絵や一枚絵など)を描いたりすることだけはまともにできている状態です。アニメ系統みたいな。 専門学校に進むことの心配は、 ① デザインやイラスト関係の仕事をメインに目指していなくても入学していいのか ② 絵が上手いというにはまだまだ半人前で、専門学校で基本的な書き方から教わりたいから入学するのはありなのか です。 また、専門学校ではいくつかの学科コースがあり、私は ・イラストレーター ・グラフィックデザイン の2つのコースで迷っています。 イラストを上手くかくならイラストレーターコースが適切と思いますが、専門学校の教師の方曰く、「グラフィックデザインコースの方があなたにあっているかも」とのことでした。 グラフィックデザインコースで、イラストの勉強ができるかまだ不明なので次回のオープンキャンパスで聞こうと思うのですが、どう聞けばいいでしょうか?いざ話そうとすると言葉が詰まりそうで、ぜひアドバイスをいただけたらとても嬉しいです。 長い上に無駄の多い文で申し訳ありません。専門学校に通う方、卒業した方、教師の方など、意見をいただきたいです。

続きを読む

131閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • イラスト学科の卒業生です。 イラストは仕事に出来たらいいな~程度の認識で入学し卒業後全く関係の無い企業に就き、今現在独立してイラストレーターとして活動しています。 私が通っていた感想としては、イラスト関連の仕事に就く気がなければ入らない方がいいのかなぁと思います。 今の時代ネットを見れば絵の基礎についての情報はゴロゴロとありますし、実際学校の授業を受けていても参考書や動画を見れば独学で学べる範囲ばっかりだな~と思っていました。 就職についてはイラスト関係ない企業についてもサポートをしてくれましたが、転職活動を自分でしている時は面接で「絵しか学んで来なかったの?」などの質問をされて困りましたね。実際その通りですし普通の大学へ行っておけば一般社会で理解してもらえる知識と学歴をもてたのにな、と考えた時もあったのでイラスト業界以外の仕事には不利です。 入学してよかったと思う点は絵を描く環境が整っていることですね、在学中は絵1本に集中できますしその途中でイラストを仕事にしたいと考えが変わるかもしれません。 画力が上がるかどうかは自分が授業で習うこと以上にどれだけ頑張れるかです、実際全く画力が上がらない子がいましたがその子は授業範囲のことしかやってないイメージでした。 質問者様の目指す学校のカリキュラムは分かりませんが、うちの専門学校は基礎の基礎から講義してくれていたのでイラスト初心者ですって子も沢山いましたよ。 代わりにグラフィック学科はイラストに関しての授業はしていなかったようですが、イラスト上手い子はいっぱいいましたね。卒業制作の作品では自作のポスターや動画にイラストを使用しているものが多く、そういうのを見ているとイラストを仕事にしたいほどでは無いけど興味はあるって子が入ってるのかな?という印象でした。 教員曰くイラスト学科かグラフィック学科どちらに入るか迷っている子は沢山いるようですし、授業内容について質問があれば直接「イラストについての授業はありますか?」と聞いてみていいと思います。

    続きを読む
  • 正直、専門学校生の9割は、才能のない人間ばかりです。 本当に凄い才能のある生徒は、100人に1〜2人といったところです。 そんな学校に入っても、多少の知識はつくかもしれませんが、 ぬるま湯につかってしまって、だらけるだけの人が多いですよ。 個人的には専門学校に2年行くよりも、まともに大学に進学して、 空いた時間でデッサン教室に通いつつ、自分の作った作品を デッサン教室の教師に見てもらい、アドバイスをもらったほうが良いと思います。 私は20年前、3DCG業界に入りたくて独学で勉強して 1年かけて作品を作ってアポなしで突撃して就職活動しましたが、 1000人の専門学校生が1人も通らなかった企業にその場で合格しました。 もしあなたが本気でやれば、専門学校に通う彼らの2年間よりも 濃密な1年間を過ごすことは可能なはずです。

    続きを読む
  • うーん…例えば実家が地主でお金持ちだとか、株で一儲けして働く必要がないとか、別にフリーターでもなんでもいいやっていうのなら趣味で学校行くのは良いとは思いますが。 そうでないならはっきり言ってやめた方がいいですよ。 「イラスト専門学校 後悔」とか「イラスト専門学校 意味ない」とかでググってみてください。たぶん私の言いたいことが分かると思います。 特にイラスト系とか声優系専門学校って、需要に対して供給が多すぎて卒業しても溢れるのが分かっているのに、人気があるからと何も知らないで夢見てる可哀想な学生さんから搾取してるんですよ。 このままだとあなたはネギしょったカモです。 そういう闇深いところも知った上で、それでもどうしても!と言うのなら誰も止められませんが、 厳しい現実を知らないまま入学するのはおすすめしませんよ。時間とお金を無駄にします。

    続きを読む
  • (親御さんが超お金持ちでない限り)質問者さんは何らかの職業に就き、社会の役に立ち、そのお金で生計を立てなくてはなりません。そういうわけで、進学先は「なんの仕事に就くか」で決める必要があるでしょう。 (親御さんが超お金持ちでない限り)趣味のために全日制の専門学校に進むことはおすすめできません。就職できなくなる可能性が高いからです。 趣味で絵を上達させたいなら全日制の専門学校ではなく、社会人向けのカルチャースクール(社会人でも通えるように、休日に単発でやってるもの)に行けばいいと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる