教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築業で職人をしている従業員(50代)がモンスター化して悩まされています。 2つ質問させてください。

建築業で職人をしている従業員(50代)がモンスター化して悩まされています。 2つ質問させてください。①常に勤務態度に悩まされていた従業員が退職する際に、「俺が取ってきた仕事の売上をよこせ」と言ってきました。 この場合、恐喝などにあたりますか?もしくは、払わないといけないのでしょうか? 有識者の方ご回答してもらえると有難いです。 補足 従業員は職人しかいなく、営業は社長がしています。 モンスター従業員は良かれと思ってあちこちに電話をかけ仕事を持ってきた感じです。 ②退職寸前に100万円もする機械を壊しました。これは請求できますか? 補足 回転工具に異物を入れてモーターを焼きました。

続きを読む

74閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①は恐喝にはあたりません。当然ながら、お金を渡す義理もありません。 ②は故意に破損させたのなら修理費用を請求できます。問題は故意をどうやって証明するかですね。

    1人が参考になると回答しました

  • >この場合、恐喝などにあたりますか?もしくは、払わないといけないのでしょうか? →詳しい態様が不明なため恐喝に当たるかは不明です。しかし、明らかに不当な要求だと考えられるため、支払う必要はないと考えます。 >退職寸前に100万円もする機械を壊しました。これは請求できますか? →故意や重大な過失がある場合は損害賠償請求することは可能ですが、全額の請求は難しいようです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる