教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エンジニアの方に質問です。 私は産近甲龍の情報系の25卒です。 大学院に進学するのと、内定先に入社することで迷っ…

エンジニアの方に質問です。 私は産近甲龍の情報系の25卒です。 大学院に進学するのと、内定先に入社することで迷っています。 エンジニアの方で、このような状況なら、どちらを選択しますか?私は面接だけで7社落ちて、内定がなく焦っていました。最初は、大手企業を中心に選考を受けていたのですが、徐々に学生時代に何の成果もない自分には無理なのではと考えるようになり、最近は中小企業を中心に受けるようになりました。 そんなときに、成績が公開され、早期卒業できる条件が揃っていることが分かりました。そして、書類の提出期限が短かったため、すぐに出願しました。このまま、就活で話すネタがない状況で粘るよりも、26卒になってネタを作った方が自信も付くと考えたためです。修士の方が生涯年収が上がるという話も私の選択を後押ししました。 そして、本日になり、最終面接まで選考が進んだ企業から内定を頂きました。その企業は大手企業ではないのですが、事業内容が私がやりたいと思っていることと一致しています。早期卒業の話が無ければ迷わず入社していたと思います。 現在検討している選択は、 1. 早期卒業して26卒として就活を進める 2. 25卒として内定を頂いた会社に入社する の2つです。 前者の選択は「生涯年収は上がるだろうけど、そもそも26卒になったときに、また私に内定を出してくれる企業があるのか?」「不況によって、就職しにくくなってないだろうか?」と不安です。 後者の選択は「せっかく、早期卒業の条件を満たしているのに活用しなくていいのか?」「年収が高くなるなら修士は取っておくべきでは?」と考えてしまいます。 大手企業と中小企業と書いていますが、私は大手企業にこだわっているわけではなく、ただ自分の活躍したいIT分野でお金が多くもらえるのなら、多くもらって稼いだ分、親孝行したいと考えています。 また、話すネタがないという話ですが、私は部活動やサークル、アルバイトなどをやったことがなく、学生時代に学業にしか、力を入れなかったためです。 長文になりましたが、回答いただければ幸いです。

続きを読む

181閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    入社した方が良いと思います。修士で収入が高くなるというのは、どの会社でも自動的に付与されるシステムではありません。

    1人が参考になると回答しました

  • 入社した方がいいと思う。 エンジニアって、プログラマーやSEのことを言ってます? だとしたら修士は意味ないです。 研究者目指すなら意味ありますが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

情報系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる