教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

資格取得を奨励する会社に勤めています。私はある資格を取得したのですが、そのことを会社に報告したところ、どんな勉強したのか…

資格取得を奨励する会社に勤めています。私はある資格を取得したのですが、そのことを会社に報告したところ、どんな勉強したのかレポートにまとめてほしいと言われ、仕方なくまとめました。これからその資格取得を目指す社員の参考にするらしいのですが、私は一から自分で努力したのに、なぜ後進のために勉強方法を無償で公表しないといけないのか?なんか損したというか、いいように使われている気がしてなりません。心が狭いでしょうか?本音を言えば資格取得したけりゃ俺みたいに自分で努力しろって言いたいです。

続きを読む

58閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • だったらカンタンです レポート形式にしたのは失敗ですね 会社の時間内に勉強会という形にすればいいのです 会社はそんな時間は無駄と考えています だからこそ、しんどいのですがそこは講師として熱弁すればいいのです 人に少し教えたところで、自分と同じ資格はすぐに取れませんからね まさに「俺みたいに自分で努力しろ」です

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • なぜ後進のために勉強方法を無償で公表しないといけないのか? → 質問内容の流れからすると、上司からの業務命令のように読み取れました。そういう意味では、「人材は会社の重要な資産。その人財育成に寄与する。」という観点で会社に役立っていると考えます。 当然のことながら、業務の一環となれば、人財育成に寄与することが評価されれば、査定に加点される可能性はあるでしょうし、査定に加点されれば、昇給、賞与や昇進にもいい意味で影響があるものと考えます。(従って無償で提供するということにはならないと考えます) 逆に、業務命令にも関わらず、内容が薄いレポートを提出し、上司の期待に応えられなければ、それなりの査定、昇給、賞与、昇進になる可能性があります。 以上、参考になれば幸いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる