教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調剤レセプトについて。

調剤レセプトについて。調剤事務の資格の本に、調剤レセプトの給付割合の書き方が書いてあったのですが、給付割合というのは全体から自己負担割合を引いた部分のことなのでしょうか?また、給付割合は「国保の場合に、○で囲むか( )に給付割合を書きます」とあったのですが、社保の場合は給付割合はないのですか? よくわからないのでどなたか教えてください;

続きを読む

45閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①そうです。 小学校入学未満▶︎2割負担/8割給付 小学校入学後・70歳未満▶︎3割負担/7割給付 のように、全体を10割(100%)と考えて、自己負担割合を患者さんから徴収し、後の給付割合を各保険者に請求します。 ②社保のレセプトにも同様に記載します。 社会保険診療報酬支払基金で、実際に調剤報酬明細書(紙レセプト)を見ることが出来ますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レセプト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる