教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

派遣社員として働いているのですが、 産休育休に関していくつか質問がございます。

派遣社員として働いているのですが、 産休育休に関していくつか質問がございます。1.産休をとる最低何日前までに派遣会社に妊娠報告をしなければ産休は取れないなどの決まりはあるのでしょうか。産休期間に被る最後の契約が取れるまではなるべくギリギリまで言わないでおきたいと思っています… 2.産後すぐ仕事復帰して、でもやっぱり育休をとりたいとなった場合、いつからでも取ることが出来るのでしょうか。 3.育休をやっぱり取りたいと言うと契約をきられやすいでしょうか。そうなった場合、妊娠を理由に解雇は出来ないなど、反論してもいいのでしょうか。(育休を取る条件は満たしています) 色々調べているのですが不安でこちらでも質問させていただいた次第です…

続きを読む

92閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • 出産、育児を理由に辞めさせては違法になります。 産後は8週間働かせてはいけないとされています。 産前は、法律上は6週間前から取れますが、取らないことも可能です。 この場合、ギリギリまで言わないということは、働けないのが分かっているにも関わらず意図的に隠したということで、信頼はなくしますよ。 合法でありさえすれば、相手への迷惑は気にしないってことですからね。 また、産休について何も言わないということは、妊娠による体調不良への気遣いも無用ってことになってしまいます。 一般的には、予測がつく休業や退職の申し出は一ヶ月前までというケースが多いですが、会社の決まりを確認なさった上で、適切な時期に伝える方が、長い目で見たら良いと思います。 育児休業は分割取得も可能になりました。 https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=143493 ただ、よほど他人にも納得のいく事情がない限り、産休に引き続きなので、産休に入る前に伝えるのが普通です。 具体の手続きは、出産後になりますけどね。 >育休をやっぱり取りたいと言うと契約をきられやすいでしょうか。 質問者様のスキル次第、派遣先でどの程度必要とされているかによりますが、契約更新されない可能性は高いです。 正直、派遣社員として働く場合、妊娠にせよ、家庭事情の変化にせよ、ご病気にせよ、状況が変わったら更新されなくなるリスクは考えておくべきかと思います。 自由に辞めることができる派遣という働き方の、当然のリスクです。 >そうなった場合、妊娠を理由に解雇は出来ないなど、反論してもいいのでしょうか。 反論することは自由だと思います。 労働局に相談するという手段もありますね。 でも、契約更新しないことが妊娠によると証明するのは、非常に難しいです。 元々の契約期間内に解雇となれば、当然、妊娠が原因と言えますが、契約更新しないという方法の場合、それが妊娠が原因と断言できる人はいません。 最悪のリスクには備えつつも、母子共にご健康であることを最優先なさってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる