教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

25卒です。社員でカフェ店員の方に質問です。 某カフェチェーンに内定をいただいているのですが 採用情報 基本給184,…

25卒です。社員でカフェ店員の方に質問です。 某カフェチェーンに内定をいただいているのですが 採用情報 基本給184,000 諸手当 36,000 =¥220,000の支給なのですが年間休日120日以上、社宅制度、交通費有り ここでいくつか質問があります。 ①諸手当、とは交通費や役職手当、住宅補助など込みの36,000を指しているのでしょうか。 ②「固定割り増し一律 22時間分超えた場合は別途残業手当を払う、職務手当一律 5,000円」 とあるのですが、1ヶ月で残業が22時間を超えた場合は31,000を払う、という意味なのでしょうか。調べても理解ができませんでした。 ③一人暮らしをしようと思うとギリギリの生活になるのでしょうか。 この企業の社員様の口コミなどを拝見していても ・良くも悪くもアルバイト頼りだから店舗にもよるがプライベートはほぼない ・業務と給与が見合っていない ・店舗にもよるが有給はとりづらい ・ギリギリ残業が発生しないシフトを作られる などなどというような口コミをみます。スキルアップはやり甲斐は感じられるかもしれないけれど、激務だというような口コミを見ます。やはり残業代は1分単位で出るところの方がいいのでしょうか。 正直カフェやコーヒーが好きなので、やりたい気持ちはあります。将来的にも商品企画の部署に行き、漠然な目標ではありますが自分でカフェを開きたいとも考えております。カフェ店員(社員様)は実際に働いていてどう思いますか??

続きを読む

46閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ①諸手当、とは交通費や役職手当、住宅補助など込みの36,000を指しているのでしょうか。 →その通りです。ただ交通費を含むかどうかは会社によって異なります。大手であればおそらく別途実費支給だと思われます。 ②「固定割り増し一律 22時間分超えた場合は別途残業手当を払う、職務手当一律 5,000円」 とあるのですが、1ヶ月で残業が22時間を超えた場合は31,000を払う、という意味なのでしょうか。 →22時間分の残業代が毎月の基本給か手当どちらかに含まれているが、もし22時間を超えた残業が発生したら超過分を別途支給する、という意味です。 職務手当一律5,000円がその36,000円に含まれているかどうかはその文面ではわかりませんが、おそらく含まれています。 ③一人暮らしをしようと思うとギリギリの生活になるのでしょうか。 →家賃次第です。個人的には少し余裕がある程度だと考えます。住民税の発生する2年目の方が少し辛いかも。 ・やはり残業代は1分単位で出るところの方がいいのでしょうか。 →そりゃあ出るに越したことはないですが、カフェ系は15分とか30分単位がまだまだ残っているらしいですね。 ・カフェ店員(社員様)は実際に働いていてどう思いますか?? →客側でしか見ていませんが、独立しようという考えがない方にとっては目標とか将来像とかの設定をしづらい業種だろうなと思います。 ただデスクワークとか営業とかよりも接客が好きな方であれば前向きにやっていけるのでは。ド〇ールの店長とかだと年収600万くらいあるようですし悪くはないですよね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商品企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる