教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小型船舶2級取得後のことについて。 趣味で取得しようかな、と思っている全くの素人です。釣りが好きなので年に1~2回はレ…

小型船舶2級取得後のことについて。 趣味で取得しようかな、と思っている全くの素人です。釣りが好きなので年に1~2回はレンタルで操縦したいかな、という程度です。ここで質問です。箇条書きですみません。 ①山形内陸在住で、お隣の宮城県塩釜の方が近いのでそちらでスクールに通って取得したいなと考えていますが、サラリーマンでも土日で取得できるものでしょうか。何日かに分けて(2週の土日に分けてなど)、などはスクールによるのでしょうか。 ②2日間コースからいろいろあるようですが、3日間コース(学科が2日?)より合格は難しくなるのでしょうか。2日間(学科1日)でも十分でしょうか。本人の勉強次第だとは思いますが、一般的にで結構です。 ③学科はweb、実技はスクールに行い講習を修了し国家試験免除、という方法はあるのでしょうか。実技はさすがに講習を受けないと直接の国家試験は難しいですよね? ④取得後については、仕事で免許する訳ではないので頻繁に操縦するということはないと思いますが、釣りやのんびり水上ドライブなどで年間1~2回、レンタルで海に出るとき、やはり最初は怖いものでしょうか。また、停留所ら出るとき、停留所に付けるときなどは免許取り立ての素人は危険でしょうか。熟練者に初めは付いてもらった方がいいとか。 ⑤免許更新は毎年でしょうか。その場合、操縦していない人は更新しにくくなるなどあるのでしょうか。 調べ始めたら、楽しみもあり、不安もあり、レンタル費用のことも考え、いろいろ分からないところが多くなってきました。免許持っておいた方がこれから楽しみも増えるかな、と考えております。

続きを読む

202閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①スクールによってスケジュールが違いますのが可能です ②合格は殆ど同じです!と言うより合格します ③多分無いと思いますが・・・ ④初出航はやはりドキドキしますがレンタルなどは事前に講習見たいな簡単な操作を教えてくれます やはり経験のある方がいた方が良いです ⑤免許更新は5年毎に有ります 自動車と違って有効期限1年前から受けれますので余裕はあります 全く操縦してなくても更新講習〔約2時間程度〕受ければ同じ様に更新できます 船舶免許を取得したからと言って自由に海を走り回れる訳では有りません 暗礁、洗岩、漂流物、エンジントラブル、他船とのルール、地元ルール、などなど様々経験値が必要です 熟練者でも他の海域では緊張します でも怖がっていたら何も出来ませんので先ずは怖くても一歩進めて下さい! 何とかなります

  • ボソッ 質問とは全然違いますけど… 酒田港の陸上係留費は船の大きさにもよりますが、上下架料金を含めて年間5万ちょいと軽自動車の維持費並みで日本でもかなり格安なんですよ。 100万くらいで中古艇を買ったら大瀬や飛島まで行けてしまうんですよ。マグロも狙えてしまうのですよ。 飛島まで行くには一級が必要ですけどね… ちょっと夢が広がったでしょ(笑)

    続きを読む
  • 一般的には取得方法は 1.一番多いのが学科・実技を民間の教室に通って受講し、受検はJMRAという機関の試験場で受検する 2.次に多いのが、JEISという国家試験免除(自動車の教習所に相当するが実際に試験免除は無く、相当の卒業検査的なものはある)コースで受講です。試験は上記1のJMRAに受検しに行くのではなく構内で相当の卒検ができますが、落ちても合格するまで何度も面倒見てくれます。 3.実技のみ受講コースとか、学科も実技も独学でJMRAという組織の受験会場で受験というのがあり最安です。 ①各種色々とあるのでスクールに問い合わせするか、サイトで確認するしか無いです。自宅あるいは職場から近くに無いと難しいと思いますので、土日が予約で一杯なら有給休暇を取ってという事もあり得ます。 ②自動車なみなので2日でも可能ですが、当然試験なので相当の勉強が必要です。学科は丸暗記なので独学でも合格は可能ですが、日常目にすることの無い項目が多くあるので受講した方が良いと思います。 ③更新は5年ごと(1年前から更新可)で講義を受講さえすればOKです。実技は免許取得時以外更新では無いです。 ④⑤それはかなり怖いと思います。何せ陸上では停止しておけば地面は動きませんが、海上は潮や風で絶えず動きます。また船の挙動も自動車とは違うので慣れが必要です。できればそれなりのベテランに同行して貰うとか、逆にベテランの船に乗船といかが良いです。レンタルのマリーナでは有料で講習会があるところもあります。岸の離発着よりも広い海上での見張りや浮遊物の衝突の方がより危険です。陸上は路肩へ停めれば何とかなりますが、海上では浮遊して移動します。岸から遠く離れれば目視では見えません。そこへ波高が高い状態なら「死」を覚悟に入れなければなりません。 レンタル代は施設で違いますが、ヤマハのシースタイルでは借りなくても年(月)会費が発生しますし、年に2回程度では慣れる前に初心者に戻るという事になります。やはりできれば月1借りるぐらいが良いとは思います。 海上で一番怖いのがやはりトラブルで期間が停止し悪天候であった場合は、命の危機に直面します。ですので出航の判断はかなり慎重さが必要ですが、レンタル艇ならそういう悪天候の場合は出航を許可して貰えないと思います。 自動車と違う(自動車は半年でダメだが)のが更新忘れでもいつ(何十年でも)でも失効講習を受ければ復活出来ることです。ですので非日常の色々なことを学習(受講)しそれなりに経験を積まないと危険だという事です。陸上の自動車の比では無いという事です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 取り方 1.国家試験受験型スクール 合格率90%超 2.国家試験免除型スクール 合格率100%(ただし、1回での合格は90%超) 車と同じでスクールで国家試験に代わる試験をします。 車と違うところは、学科、実技、視力、聴力全てです。 3.完全独学で国家試験受験 統計は、ありません。しかし、合格してる方もいます。 練習環境がないと実技は、まず合格は無理です。 私は、学科独学コースを設けてるスクールで、実技のみスクールで講習を受けました。1回で合格しました。 講習日程は、スクールにより融通が利くところと、そうでないところがあります。 三日コースは、おそらく、試験日も含めて、行ってると思います。 学科講習1日、実技講習1日、国家試験受験1日で3日。 2日コースは、学科独学もしくは、国家試験受験を除外したものと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる