教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私立理系大学(四工大)から国公立大学院に進学するために1年から出来ることを教えて頂きたいです。

私立理系大学(四工大)から国公立大学院に進学するために1年から出来ることを教えて頂きたいです。私は応用化学科の学部1年です。就職について調べていると四工大学部卒では厳しいかもしれないと感じたこと、研究に興味があること、大学受験での失敗が悔しく就職で周りの国公立やMARCHに進学した友人に対して引け目を感じ続ける人生が嫌なことなど大学院に進学したい理由は沢山ありますが実際何をすればいいのか具体的なことがわかりません。 勉強を頑張るのはもちろん、TOEICやTOEFLも早い段階から対策を始めようと考えています。他に今から出来ることはありますか? 私の大学は大学院進学率20%です。過去に東大などの大学院に進学された方はいるようですが多くは無さそうです。 また、学部卒で企業推薦や付属大学院で企業推薦することも少し視野に入れているのですが国公立の大学院で底辺層になるなら自分の大学から就職した方がいいと思いますか? 四工大レベルではどう頑張っても無理なのか努力次第では国公立院と大差ない就職を出来るのかの肌感が分かりません。

続きを読む

296閲覧

回答(8件)

  • 国公立大の大学院へは本人の努力次第で十分進学できますよ。 ・大学の授業をしっかり勉強すること ・目指す大学院の試験科目を調べておくこと ただ、大学院から他に移ると結構大変です。 ・研究テーマが変わります(卒論時にやっていた内容は他大学院では継続して取り組めません) ・その新しくなったテーマで1年ちょっとで修士に値する成果を出さないといけない(修士論文書いて認められて修了となります。研究結果がショボくてまともな修論が書けないと卒業させてもらえません。) ・レベルの高い大学は、論文投稿や学会発表を修了要件に課すところがある(当然、結果がでてないと発表できない) ・これをやりながら就活しないといけません。 これをこなす覚悟があれば他大学へ移るのもありです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 修士入試で合格すればいいだけです。まず行きたい大学院 の専攻の修士入試の過去問を眺めてください。3年生まで にどんな講義の理解を深めておくかがわかります。それを ちゃんと勉強しておけば,合格する可能性が高くなるだけ です。内部学生でも不合格になるような入試を実施してい ますから,他大学生にはもっと合格率は下がります。競争 倍率で2倍いや3倍以上だと思ってください。また,講義 内容は大学によって異なります。3年生の年度末に過去問 を解いてみて60点がとれそうもないなら合格は難しいかも しれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 国立大理系の大学院生です。 ・就職について調べていると四工大学部卒では厳しいかもしれない 具体的に行きたい企業や業界があるということですか?それともなんだかパッとしないなーみたいな感じですか? どういった意味で厳しいと考えられているのかにもよりますが、理系だと修士課程まで出た人は、確かにみんなが知っているような大企業に行く人が(学部に比べると)多い印象です。ただ、就活では学部生と同じ土俵で戦うことも多いようなので、大学院まで出ているから絶対いい企業に行けるとは限らないです。多少は有利に働くかなくらいに思っておいた方がいいと思います。結局は自分次第ということですね。 ・研究に興味がある すばらしいです!おそらく4年生から研究室配属になると思いますが、今のうちに自分はどんなことに興味があるかな、どんな研究をしようかなと思いを馳せてみたり、ご自身の大学にどんな研究室があるかを調べておくのがいいと思います。 ・大学受験での失敗が悔しく就職で周りの国公立やMARCHに進学した友人に対して引け目を感じ続ける人生が嫌 悔しさは今後のバネになるので、人生における貴重な財産として受け入れましょう。 ただ、他の人に引け目を感じ続けるかどうかは、進学するしないに関係なく、ご自身の考え方(学歴にこだわっている)の問題なので、考え方次第で何とでもなります。 むしろ、大学院に進学すれば引け目を感じなくなると考えられているのであれば、大きな落とし穴があります。大学院進学では、偏差値で大学を選ぶとかはあまりせず、「自分のやりたい研究ができる研究室がある大学に行く」のが基本なので、同じ大学や研究室を目指してさまざまな学歴の人が来ます。一般的にレベルの高いと言われる大学では進学率も高いので、当然のことながら大学院にはレベルの高い大学から来る人がたくさん集まります。大学院に受かったら、そういう優秀な人たちの中に入っていくわけなので、周りの人に引け目を感じるタイプの人はまずそこで周りの人と自分を比べて「自分は何という無能なんだろう…自分が来るところじゃなかったかもしれない」と辛い思いをします。そういうタイプじゃない人であっても、大学院に入った人はどこかで必ずそういう気持ちを経験します(私も経験しました)。 なので、質問者様のような考え方を引きずったまま大学院へ行くと、いきなりしんどい気持ちになりますし、それが続くと研究室や大学に行けなくなったり、最悪心を病んで休学や退学するしかない事態になったりするのです(実際にそういう人はたくさんいます)。 これを踏まえて今からやるべきことの一つとしてお勧めしたいのが、「人は人、自分は自分」という考え方を身に付ける、もしくはすぐに切り替えができるようになることです。これは大学院だけの話ではなく、会社に入ってもそうですし、今後の人生を豊かにするために大変重要なスキルですので是非身に付けてください。 大学院進学に関して、特に私からアドバイスするなら、大学の先生と仲良くしておく、名前を覚えてもらうなどするといろいろといいことがあります。先生は大学院を経験している先輩なので、大学院生活や入試がどんな感じか教えてくれますし、研究の話は喜んでしてくれると思います。そしてこれが一番大事なのですが、先生には早いうちに進学したいという意思を伝えておくことです。大学院に進学を希望している学生には、他の学生と違う指導方針で指導するという先生も多いと思いますし、いきなり進学したいですと言って短期間でビシビシ鍛えられるのもつらいと思うので、相談自体は話しやすい先生とかで全然問題ないので、早いうちからしておく方がいいですね。その先生の研究室に行くかどうかはさておき。 これは繰り返しになりますが、大学院へ行くのにどの大学を出たかは関係ありませんし、どの大学院に行くかはやりたい研究次第です。自分が大学院に行きたいかどうか、もっと言えば自分がやりたい研究があるかどうかがすべてです。私には学部では力不足でできなかったどうしてもやりたい研究がありましたし、大学の先生方の影響で将来は研究者になりたいと思ったので、私大の文系学部(割と底辺)を出て、理系の国立大大学院に進学しました。初めは、数学なんかも全然わからないし、研究もなかなかうまくできない劣等生で辛い思いもたくさんしましたが、ずっとやりたかった研究でしたし、研究者になりたいという思いも変わることはなかったので、研究を続けるために博士課程に進学して、今も何とか生き延びてますね(劣等生なのは相変わらずですが笑)。 底辺をさ迷うかどうか、そもそもそういう状況を避けるかどうか、どっちがいいかは結局はご自身の考え方や判断次第です。大学院に行きたいと思うなら底辺になるかもしれない覚悟がいるということ、底辺は嫌だと思うなら心の平穏のために就職すればいいのです。ご自身の人生なのでそれは自分で決めましょう。 あとは、すでに他の回答者様も言われているようにとにかく勉強することと、大学生活を楽しむことですね。 人生長いので、たまに先を見ながら焦らず一瞬一瞬を楽しみましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大学院は学部と異なり自分で自発的に研究。勉強するところです。まず、その課題(研究テーマ)が好きで没頭できる資質が重要です。コンプ解消目的ではそうした課題は達成できませんので、判明次第退学させます。 まず、学部の研究室で好きな課題を見つけ没頭することです。英語TOEFL80以上あればそれで東大でも合格します、電気通信大の通信課程から東北大院。ノーベル賞候補の飯島博士など「Fランク」大から、超有名大学院に進学した人もいいです。1日10時間ぐらい、好きな研究に没頭したそうです。飯島博士はコンプ解消のため院進学したのではありません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる