教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

早朝のお忙しい時間帯にすみません。 アドバイス下さい!

早朝のお忙しい時間帯にすみません。 アドバイス下さい!先日人事異動で新しい部署に来たのですが14名中3名が関西の方です。私は以前旅行中関西の方に助けてもらい大好きなんですが、ディスクの至近距離で同じ同郷の方3名で関西弁で大声で話してます。特に悪口とかではありませんが、私は大声がとても苦手です。 でも、私にそれをいう権利はありません。 そして、私の性格は人に気を使いすぎて言葉で伝える時に、いちいち考えて話すので、簡潔に話せ!を、関西の言葉で言われ萎縮してしまいました。 たった、これだけだし悪気はないかもしれませんが、この方は多分、人に気を使うって事はない、もしかしたら、ものすごくキツイ言葉を言われるかもしれないと思ったら…胃が痛いです。でも良い人です! 関西の方とコミニュケーションをとるのはどのようにしたらいいでしょうか?近々歓迎会もあるのでお酒の力を借りるべきかなやんでます。

続きを読む

36閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 関西の人は、ざっくばらんな人が多い気がします。 それに余計な修飾語は不要で、取り払って直に必要な言葉で話す方が多いです。 謙譲語なども時によります。 あなたが遜って、 ・私にそれをいう権利はありません。 ・私の性格は人に気を使いすぎて・・・ などは不要な言葉になるでしょうか? 相手を傷つけない態度であれば、良しとしてください。悪意はないのですから。 また職場には他の方もおられますので、苦しい時はそちらの方がたと、おはなしになることもよいのではないでしょうか。 明石家さんまさんが良い例です。 人に気遣いながらも自分の主張はきちんと伝える。 早よしゃべれ。 など相手をせかせ、自分のぺースでしゃべる。 などなど。 それでも多くの視聴者から支持されています。 まあ、中には苦手な方もいて、泣いた人もいましたが・・・・。 慣れることが一番の薬でしょうか。

    続きを読む
  • 関西の人、だ、というフイルターを外してみることです。 貴方様はどこのご出身、お育ちかは存じませんが、東京以外は全て地方、つまりは田舎です。 どこの地域の方も方言で話すし南に行けば行くほど会話の声は大きいのが日本の県民性の特徴です。 関西の人、という括りではなく東京という都会か、その他地方という田舎の人、という違いだけです。 そして貴方様の会話に、簡潔に話せ!、というのがキツく感じるのは、関西の人の話し方というよりもその人個人の特性です。 関西の人の全員がそういう人ではないです。 関西の人とのコミュニケーションの取り方、なんてありません。 別に相手の地方ごとに合わせる必要もありません。 やるべきこととすれば、関西の人だから、という貴方様が持つ相手へのフイルターを外して接する努力をされることだと思います。

    続きを読む
  • 言葉遣いはきつくても気を遣わないわけではありません。ただ話のテンポが悪いとイライラするだけです。 あなたがお酒を飲んでどう酔うかは知りませんが、今より話せるならそれもありかもしれません。

  • 「関西の人」という生き物はいません。 まず、あなたが無意識に設定している「関西の人」というフィルターを外して、その人の人柄に目を向けたらいいですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

早朝(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる