教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

電験3種って難しいみたいだけど、あまりお金持ちには繋がりそうもないですね?

電験3種って難しいみたいだけど、あまりお金持ちには繋がりそうもないですね?

補足

ユーチューブで見ると、連立方程式から、ベクトルから、 と、馬鹿じゃとても取れないですね。 それに、理論が分かりずらい(それを目的で見たが) 三相三線式の中性線のいらない理由とか(理論上0になるのは分かるが、 現実は傾きなどで0にならない、それなのに無くしてしまっているとか)

589閲覧

回答(9件)

  • 電気が使える日常を守るための資格ですから。 収入より、安定に重きを置いたポジションだと思います。

  • 理論は根本的なことを言うのであれば、解説されておられる方の説明で間違えはないとは思いますが、初心者でも分かりやすい説明ができないとただの自己満足です。 常々思うのですが、参考書の解答は計算を端折って肝心なところの説明ができていないように思えます。 そこを分かる、理解するように努力するのが勉強ですが、いきなり計算が飛びすぎては初心者がますます分からず混乱してしまいかねません。

    続きを読む
  • 資格 学歴があっても 仕事をしないと 収入にはつながりません。 技術 才能があれば チャンスは増えます。

    1人が参考になると回答しました

  • >電験3種って難しいみたいだけど、あまりお金持ちには繋がりそうもないですね? そもそも、「技術系の資格」は、「金儲け」と縁(えん)はありません。 電験3種の資格が必要な仕事に就けば、生活のための収入に困ることはないでしょうが、お金持ちになりたいなら「技術系の資格」なんておすすめしません。 金儲けを考えているなら、起業して一発当てるか、サラリーマンだったら、大手銀行や大手保険会社に入社して企業内で出世競争に勝ち抜き、役員になって引退し巨額の退職金を手に入れる。その後、子会社の社長を2~3年やって、その会社からも巨額の退職金を手に入れて引退する…なんてのを狙ったほうが良いと思いますよ。 たとえば、亡くなられた本田宗一郎さんは、トップレベルの技術者で、しかも、一代で巨額の資産を築きましたが、一流の技術を持っていたから資産を築いたのではなく、本田技研工業を起業してその会社を大きくしたので、大量に保有する株の評価額によって「巨万の富」を得たのです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる