教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

証券アナリスト試験の学習をしており、有価証券売却時の洗替法による計算について質問です。

証券アナリスト試験の学習をしており、有価証券売却時の洗替法による計算について質問です。解説に(洗替法の修正分)と書いてある部分の操作の意味がわかっていないのですがこちらは何をしているのでしょうか。 また、この問題の場合切放方と洗替法の20X3年に計上する利益は等しいのですがこちらはいつも同じになるのでしょうか。 【問題】 B社(決算日:12月31日)は、20✕1年1月1日にC社(決算日:12月31日)の親会社から、C社株 150千株(C社の発行済株式の15%)を1株当たり500円で現金購入した。その後、C社株式の時価以下のように変動した。 20X1年12月31日 520円 20X2年12月31日 490円 20X3年5月10日、B社は保有するC社株式のすべてを1株当たり530円で売却し、代金は現金で受け取った。なお、C社は20X2年度の決算で株主への現金配当を行わないことを決めたため、20X3年度中のC社からB社への現金配当はない。 問1 C社株式を購入した目的が時価の変動から利益を得ることである場合、20X3年度の個別損益計算書で、C社株式に関してB社が計上する利益はいくらですか。 A 0円 B 1,500千円 C 3,000千片 D 4,500千円 E 6,000千円 【解説】 洗替法では、売却時点の530円と比較するのは、取得時の500円である。 したがって、20X3年度に計上する利益は下記のようになる。 (@530円ー@500円)✕150千株+@10✕150千株(洗替法による修正分)=6,000千円 以上より、切放法、洗替法のいずれによっても、20X3年度に計上する利益は6,000千円で同額とな る。

続きを読む

13閲覧

回答(1件)

  • 洗替法の修正分とは、売却時に未実現の評価損益を実現損益に振り替えるための調整を指します。具体的には、売却前の最終評価時点(ここでは20X2年12月31日)の評価額と売却価格との差額を計算し、それを利益に加えるか減じるかします。 切放法と洗替法で計上する利益が同額になるかどうかは、株価の変動や売却タイミングによります。今回の問題では偶然同額になりましたが、必ずしも同額になるわけではありません。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる