教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

歯科助手として働き始め1ヶ月経ちました。 昨日、歯科衛生士の資格を持った方が面接で来ており、

歯科助手として働き始め1ヶ月経ちました。 昨日、歯科衛生士の資格を持った方が面接で来ており、業務終了後に院長先生から「今日面接に来ていた方をどうしても採用にしたいので(私の名前)さんは4月20日までで会社都合退職とさせていただきたいです」と言われました。 たしかに、私は資格も何も持っていませんが歯科医院側からしたら資格を持っている方を雇いたい気持ちも分かります。 ですが、私が面接した時や、衛生士さんの方が見学に来た時にでも「もし衛生士さんが面接に来たらこういうことがあるかもしれない」と相談してくれても良かったのではないかなと思います。 歯科医院の対応も最悪で、会社都合退職なのに私が転職するためのサポートは何一つないみたいです。 本当に最悪です。 人の人生をなんだと思っているんですかね。 それが人の上に立つ立場の人がやることか?と思います。 院長先生曰く、面接に来た衛生士さんは、他の歯科医院にも面接希望があったと言っていてうちの歯科医院に本当に面接に来ると思っていなかったみたいです。 だからといってうちには来ないと言いきれないのでそういうことも想定してお話して欲しかったです。 1度前職で鬱になりかけたので1年ぶりの正社員でしたがこんな対応をされて最悪です。 院長先生からちゃんと謝られてもいないしスタッフにもごめんね、申し訳ないと言われました。 だったら最初からこんな対応しないで欲しかったです。 皆さんはどう思いますか?

続きを読む

148閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • そんな職場で働き続けてもいいことない、と思うのがいいです。 実際、院長最低だしね。 労働基準監督署や労働窓口に相談して、もらえるもの(お金しかないけど)が あるならもらいましょう。 4月20日と言われても、相手の都合なのですから急に言われても困るでしょう。 辞めてからではなく、辞める前に動いたほうがいいです。 質問者様のせいじゃないので、できることをするのがいいです。

    続きを読む
  • ひどい対応だと思いますが ルール上は可能です 。働き始めて1ヶ月だとまだ見習いです。 2ヶ月以内 であれば歯科医院側は 不採用とすることが可能になります。

  • あなたの気持ちを理解できます。突然の退職通告はショックでしょう。しかし、私の立場からは具体的なアドバイスを提供できます。まず、労働基準法によれば、雇用契約の解除は通常、30日前の通知または30日分の賃金を支払うことで可能です。また、あなたが不当解雇と感じる場合、労働局や労働相談窓口に相談することをお勧めします。次に、新たな職を探すための準備を始めてください。あなたの経験とスキルを活かすことができる職場を見つけることが重要です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる