教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新人美容部員です。1人の先輩がとてもキツく気が滅入ってしまっています。ドラマや漫画に描いたようないじめやモラハラを新人に…

新人美容部員です。1人の先輩がとてもキツく気が滅入ってしまっています。ドラマや漫画に描いたようないじめやモラハラを新人にだけしてきます。実際に先輩はお客様にも当たりが強いので、クレームが入ったのですがそれを対応したのが先輩本人なので、きっと上司の方には情報行かずにかき消されてます。 私自身接客はとても楽しいのですが、お客様とお話ししてる中先輩が割り込んできて、嫌がらせも多々あるので仕事もなかなか集中できません。店長に言うのも手かもしれませんが、店長はその先輩のことを慕っているようなので言おうにも言えません。今の職場を長く続けて行きたいと入社前は思いましたが転職サイトを見てしまいます… 何か解決方法やアドバイスがございましたらお願いいたします。

続きを読む

79閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 美容部員に限らず、接客販売の仕事はどこもそんなものです。 自分のノルマができていないのに新人の教育をしなければならないというのが、一番の理由です。 ノルマができないことと、職場に新人が来ることは、関係ないんですが、自分ができない理由を自分の外に探す人が多いので、しかたないといえばしかたないです。 やってはいけないことがわからない残念なしかたのない人ということです。 もみ消しがあるなら、お客様には本社のほうにクレームを入れてほしいですよね。 クレームの効果がなかったことに、お客様が気づいてくれるといいのですが。 ただ、接客のことに関しては、すみませんがちょっと(かなり、かもしれません)きついことを言わせていただきますね。 私は今は違う業界ですが、小売業にはいます。 そしてわざと、別の店を紹介したりします。 理由は、うちには消耗品が多いからです。 1回買えばしばらく買わないようなものってありますよね。 そういうのをよその店で買ってもらい、うちでは消耗品をコンスタントに買ってもらおうという魂胆であるわけです。 そこより消耗品が安いことも自覚してやっています。 お客様は「じゃあ、その店に行ってみる、でもこれとこれはここで買っていくね」と、消耗品を結構もりもりにカートに積んでレジに向かってくださることが多いです。 しかし、たぶんですが、私がベテランでなければ、おもいっきり叱られると思います。 接客というのは、「楽しい」ことではないし、「話をすること」は仕事ではないんです。 たぶん私が新人だったら、おしゃべりをしていると思われてしまいます。 今は何か理由があってやっていると思ってもらえてますが、そうでないならものすごく叱られているでしょうね。 接客販売の仕事は、売るまでが仕事ですので、おしゃべりは仕事ではないですから、先輩が横やりを入れるのは、仕事の邪魔になっているからかもしれません。 あるいは、もしかするとあなたのためにならないと思って、横やりを入れてるのかもしれません。(なんとなく違うような気がしていますが) 店長に、接客の仕方がよくわからない、先輩が手本を見せてくれていると思うが、自分には経験がなく、そこから何を学んでいいかわからなくて悩んでいる、という「自分が仕事ができなくて悩んでいる」という形で相談してみてはどうでしょうか。 お客様から話を聞くまではできるが、クロージングができない人は少なくありません。 たまに、経験もないのに天才的なクロージングを行う人もいますが、そんな人は少数です。 普通、ニーズを聞き出し、ニーズに合わせた商品を選び出すことまではできても、そこからのクロージングには経験が必要になってきます。 だから理由には使えると思います。 先輩が自然な形でクロージングをしていると思うが、見ていてもどこからがクロージングで、どうしてお客様が買うと決めているかがわからなくて、全然できない、と自分下げ先輩上げにして、店長に相談してみてください。 店長が隣についてくれれば嫌がらせも減るかもしれませんし、あなたが売れるようになってライバル視されれば、言い方が悪いのを承知で書きますが、ボロを出すかもしれません。 正体が明らかになれば、あなたとは関係のないところで処分されるかもしれませんので、今は我慢するときだと思います。 ここまで読んで「こんなことするのも嫌だなあ、明日も行きたくないなあ」の後に、うっすら「ここからいなくなったら楽になるのかな」「ミサイルが落ちてきたら(ゾンビ・宇宙人が襲ってきたらなど、日本や世界が破滅する系の何か)会社行かなくてもいいのにな」がついたら、次の瞬間知恵袋を閉じ、転職サイトを見てください。 「明日も行きたくないなあ」までは、まだ仕事をするのが嫌だけです。 その先がつくと、自分が自覚している以上に病んでます。

    続きを読む
  • やる気がないならソッコー辞めましょう。 新人なら、完璧クオリティでもない限り、言われるのは当たり前です。 故に、主さんの仕事ぶりを知らないこんなサイトに逃げずに、職場で聞きましょう。

    続きを読む
  • まず、あなたが経験している状況は非常に困難で、心から同情します。解決策としては、以下の3つのステップをお勧めします。 1. 具体的な事例を記録:先輩の行動や言動、それがどのようにあなたの仕事や気持ちに影響を与えたかを詳細に記録します。 2. 信頼できる第三者に相談:信頼できる同僚や上司、または人事部に相談します。具体的な事例を持っていくと、具体的な対策を講じやすくなります。 3. 労働組合や労働相談窓口への相談:労働組合があれば相談し、なければ労働相談窓口に連絡します。 これらのステップを踏むことで、あなたの状況が改善されることを願っています。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容部員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる