教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人2年目の男です。 職場の人にパワハラ、セクハラされています。内容は今回の質問とは関係無いので割愛させて頂きます。

社会人2年目の男です。 職場の人にパワハラ、セクハラされています。内容は今回の質問とは関係無いので割愛させて頂きます。その人が上司でしたらすぐ告発する事は出来ると思うのですが、パワハラ・セクハラしてくる人は、年上(30代中盤)のアルバイト。 こういった場合でも労基に告発する事は出来るのでしょうか。 ご回答宜しくお願いします。

続きを読む

69閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ペン型カメラ、ペン型ICレコーダー、腕時計型ICレコーダーで録画録音などの物的証拠を取り、弁護士に相談してください。物的証拠が無いと裁判時、裁判官が判断できないでしょう。 明らかなハラスメントで充分な勝訴確率がある事、裁判で自分が損しない事、着手金見積もりをもらう事を確認し慰謝料請求するのが最善の方法でしょう。相談サイトはこちらです。 https://www.bengo4.com/ メールでの無料相談可能で、その後面談で初回30分の無料相談ができます。別の弁護士であれば初回30分無料相談が何度でもできます。 弁護士の中には法外な慰謝料請求金額を提示し契約させようとする不届きものもいるので注意してください。多数の方と相談し同じような回答を話してくれる弁護士が信頼できるでしょう。 パワハラ会社をネット検索で見つけました。知恵袋閲覧の方々にも十分気をつけていただきたいと思います。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/qa/1424956198/l50

  • ハラスメントになるかどうかは、「上司から受けた」場合に限りません 優越的な地位にあったり職場環境に悪影響を与えるなら、同僚や部下でも対象になり得ます 加えて、内容も考慮されます ただし、「ハラスメントの有無」について役所では調査も指導もできません 対応できるのは、ハラスメントを受けたことで精神身体に不調をきたしたとして労災請求する場合、会社にハラスメント相談窓口がないかあっても一切機能していない場合、会社との民事上のトラブルを話し合いベースで解決したい場合、などです そのため、労働基準監督署で相談しても基本的には「まずは会社のハラスメント相談窓口に相談してください」とアドバイスされます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる