教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

JR東海の総合職(事務系・運輸系)は新卒で入った後、1年ほど車掌研修と運転士研修があるようですが、本当に免許を取得して新…

JR東海の総合職(事務系・運輸系)は新卒で入った後、1年ほど車掌研修と運転士研修があるようですが、本当に免許を取得して新幹線運転をするのでしょうか?リンクの方(総合職事務系)のキャリアで車掌→運転士研修があるようですが https://saiyo.jr-central.co.jp/work/interviews/article_01/

続きを読む

116閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    総合職の全員が車掌や運転士を経験するのではなく、ごく一部がどちらかの乗務を経験します。 そして、その期間は養成期間も含めて1年弱であり、新幹線運転士なら数ヵ月の研修(総合職のみの養成クラスです)の末に、各運輸所に兼務として配属され、数ヵ月に渡って見習い乗務を行います。 そして、その見習いまでの期間が終わり、新幹線の動力車操縦者免許の実技試験に合格すれば、晴れて国家資格の動免が貰えます。 これは、在来線でも同じで、見習いが終わって初めて1人乗務となる日、出勤点呼の後に動免授与式が行われ、その後に日勤行路(一部泊り行路)に乗務して、それが最終乗務となります。 つまり、1人乗務は1行路だけで終わるのです。 しかし、車掌に配属された場合は、養成期間や見習い期間が短いため、概ね半年程度は1人乗務を行います。

  • しますよ ただ、総合職なので現場の最前線を経験するという意味での免許取得になります。 確か東海の総合職の現場経験は2ヶ月とかで終わるはずネス。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR東海(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

車掌(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる