教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職氷河期世代の人達は人口は多く年齢的にみんなが管理職や自営等に就けるわけではないです。

就職氷河期世代の人達は人口は多く年齢的にみんなが管理職や自営等に就けるわけではないです。非正規の人やアルバイトの人もいると思いますがたまに派遣や短期のアルバイトをやるのですがほぼ学生か主婦ばっかりなのですが氷河期世代は普段はどういうところで仕事をしているのでしょうか? 無職で就職を諦めてる人やニートやってる人も中にはいるのでしょうか?

続きを読む

107閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    若者が多いアルバイトは、意識して若者を雇っているのです。 何も好き好んで体力が落ちた40代を雇ったりしません。 若者に不人気なキツい仕事に流れているのです。 これは氷河期に限った話ではないのですが、高齢フリーターに仕事を選べる自由はもう無いのです。

  • 私の周りでは女性は扶養内パート主婦が一番多いです 男性は会社員か自営か…私の勤務先にはぜんぜんいないわ

  • 私はずっと非正規かニートです。 新卒時はまともな仕事(事務やまともな会社)は自己PRが上手でお勉強的に頭が良い子がかっさらっていきました。 就職するにも枠がないままアラサーへ。 アラサーになった頃には雇用状況が改善されていましたが、 アラサー非正規を正社員として雇ってくれるまともな仕事や会社はなく、 さらに雇用状況が改善したアラフォーの今も まともな仕事や会社はアラフォー非正規を求めていません。 30代前半正規よりもPCも得意で事務のスキルもあるし、 人間関係もうまくできるのに、 「○○というシステムが使えます」「正規で働いていました」という文言がないというだけでだいぶ不利ですし、面接で自己PRを上手くできないのでどうしようもない状態です。 役所非正規、任期満了からの、無職の繰り返しです。 正社員という肩書きが欲しければ不人気職に行けばよいのでしょうけど、そんな大変な仕事に就くくらいなら無収入で節約したり、非正規で安月給で働く方がマシだと思っています。 事務職正規でも入れてくれる所があるなら喜んで行きたいですが、まず無理です。 公務員の就職氷河期世代対象の試験を受けました。 新卒なら一時突破する点数を取っても 一次で余裕落ちです。 今の若い人は簡単に公務員になれていいなぁと思います。 倍率は70倍‥若い人は5倍程度で5倍の試験以外にも公務員になれる術はいくらでもある。 羨ましすぎます。

    続きを読む
  • 人によりますが、確かに非正規の単純な人数は少なくないです。 ただ、全体的には普通に就業している割合は高いかと。 しかし、この世代はいわゆる一般的や大手企業や公務員の正規はあまり多くなく、世代の平均年収や中央値はその上の世代と比較したら、かなりの差はあるはず。 正規雇用でも、ちゃんとした大企業と中小企業では全然違いますので、 そっからでも如実で、ましてその下の非正規は、、、 まあ 厳しいですね。。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる