教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職を考えています。 転職を検討しDODAを利用しています。 エージェント紹介求人とDODA内で自分で検索して見…

転職を考えています。 転職を検討しDODAを利用しています。 エージェント紹介求人とDODA内で自分で検索して見つける求人でなにが違うのでしょうか。紹介求人でないと自分で直接やり取りしなくてはいけないことはわかっていますが、ブラックが多いのでしょうか。 ブラックを見極めるポイントもあれば教えていただきたいです。 また求人に書かれている想定年収とは初年度の年収ですか。それとも今後の年収でしょうか。

続きを読む

73閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    エージェント紹介や、自分で見付けた求人は担当者に連絡して、担当者からエントリーしないと、担当者が企業に、求職者についてのコメントを伝えたり、お世話できないからと言われました。 もちろん、自分で見付けて、エージェントに伝えず、直にエントリーもできますが、多分、担当者を通さないと、担当者のノルマにならないから、そのようにしてほしいと言ってくるのだと思いますね。 その他、毎日求人紹介も来ますが、これはAIが希望条件に似たものを見付けて送ってくるシステムです。 私は、担当者にエントリーしたい求人を伝えましたが、やれ〇〇項目の情報が抜けているとか、あーだこーだと指摘され、システム上から進捗状況確認したら、アドバイザーで止まっていてエントリーされていませんでした。なのに、もっとエントリー数を増やして、いついつまでに求人確認して最低(一週間に)15~20件ペースでエントリーできませんか?とか、活動ノルマまでつけられ、頻繁に面談させられましたね。 ブラックかどうかは担当者に相談した方がいいですよ。担当者としては、内定させるために本音を教えてくれないかもしれませんが、一応そういう相談も何でもできますから。 紹介してくる求人はほぼリクルートと同じで、求人数はリクルートの方がありましたね。でも、私の場合はリクルートは担当者が登録時だけで、それっきりうんともすんともお世話がなく、自分で求人見付けて応募していました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

DODA(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる