教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私には農家をしている付き合って一年の彼氏がいます。その街をたとえばA地区とします。

私には農家をしている付き合って一年の彼氏がいます。その街をたとえばA地区とします。私は今学生で公務員試験を受けるのですが、その相手と結婚を考えているのでそのA地区での公務員就職を考えています。 公務員試験は、A地区以外も私は練習として受けます。ですが、例えば違うB地区に合格が出て、A地区は不合格だったとします。 そこからが本題なのですが、私はA地区での就職が第一優先で、たとえB地区で公務員試験に受かったとしてもA地区で民間就職しようと考えています。公務員試験と民間の就職活動を両立するのは現実的ではないので最悪パートでもいいかなと考えています。 それを学校の先生に面談で話した時に、そういう子供っぽい考え方をしないでもっと現実を見ろと言われました。 私の考えは子供っぽいのでしょうか?それとも、一応公務員の専門学校なので合格率などの関係でフリーター、パートは出したくないのでしょうか? 親とは相談していて、私の奨学金で学校も行っていて、結婚を考えている彼は農家で収入も安定しているので、彼氏も納得しているなら私の好きにしていいと言われています。 A地区が受からず、遠いB地区が受かったとしたらB地区で就職するのが大人の考え方なのでしょうか?

補足

世間一般的に見たら私は甘い考えた方なのかも含めて教えていただきたいです。 たくさんのご意見お待ちしております。

続きを読む

211閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    質問者様が納得されているならどこに就職しても、しなくても自由に選んで大丈夫だと思います。 それを学校の先生に面談で話した時に、そういう子供っぽい考え方をしないでもっと現実を見ろと言われました。 というのは、質問者様を心配しているからこそ、厳しい言い方になってしまったのかもしれません。 就職によって人生が左右されるのは事実だと思います。 いくら安定しているからと言って、どの職種でもいつ何が起こるかは分かりません。 農家の方なら、自然災害や歳をとってきても大丈夫ですか? ご病気されても安定した収入を保てますか? 公務員をオススメするのは国の仕事なので、契約した内容を守ればクビにならず、一番安定、安全だからではないでしょうか? 彼氏さんがどうかというのは置いておいて 結婚は決してゴールではなく、一生同じ相手と添い続ける方は何人いらっしゃるでしょうか? パートナーの健康面や仕事で何かあったら離婚の前に、大体の人は助けてあげたいと思い、働くでしょう。 では、その際にパートの場合はどうでしょう? 辛くなりませんか? 質問者様が採用担当だとして、一度も正社員をしたことがない方と正社員を経験した方だとどちらを採用されますか? 子供を持ちたいと考えた時にどうでしょう? 産休、育休は? もし子供が障害を持って産まれてしまったら、お金はどうでしょう? 子供が体調不良の時は? そして、自分が病気になったら? 子供が巣立った後は? 結婚したとしても公務員や正社員の経験がある、又は、続けて居られる方は強いです。 現実を見たり、話を聞いているとやはり公務員はとくに強いなと思います。 色々な事を一文にしたのが先生の発言なのだと思います。 社会は厳しいなと思います。 その人のバックグラウンドを見て下さる方はほんの一握り程。 独り身でも結婚しても、ひとり親の方でも職がある方は強いです。 自身が後悔しない選択をされるのが、一番だと思います。 長々と失礼致しました。 質問者様の幸せを願っています。

    1人が参考になると回答しました

  • 彼氏と離れたくないのですよね、お気持ち大変よく分かります。ただ、婚約しているわけでもなく同棲もしていないのに、彼氏の居住地から遠いという理由で公務員の内定蹴ってる人がいたら甘いというか彼氏優先してないで自分のこと大切にしなよ…と思います。 学校の先生も合格率云々よりあなたのことを心配して言ってるんだと思います。私も公務員専門学校に行って公務員になった身ですが、もし同級生がそんなこと言い出したら先生と同じようなこと言っちゃうと思いますよ。 就職を機に遠距離になるカップルなんて沢山いますし、仮にB地区で公務員になったとしても働きながら来年度以降にA地区の公務員試験を再び受け直すことも可能なのに、なんでパートでもいいなんて投げやりな選択肢が出るんだろうと純粋に疑問です。 長い人生どうなるかわかりませんし、もし転職する際に履歴書の職歴がパートで始まるのと公務員で始まるのじゃ企業側が受ける印象も全然違いますよね。 最終的には、好きにすればいいんじゃない?と誰からも言われると思いますが、彼氏と一緒にいたいという視点ではなく、自分の今後の人生にとってなにが最良かという視点で進路を決めていただけるといいなと願うばかりです。

    続きを読む
  • まだ結婚してない状況でパートでもいいというのは甘い考えです。本当に結婚するかどうか分からない状況なら、まずは正職員・正社員で就職した方がいいと思います(結婚しなかった場合、パートだと後々後悔するかもしれません)。B地区に就職するつもりがないなら受験する必要はないです。 彼氏さんは雇われではなく自分で農業を営んでいるのでしょうか?もし彼氏さん1人で農業されているのであれば、将来的には貴方も手伝うのはどうでしょうか。人手が多い方が楽になりますから。上手くやれば農業は若いうちから年収1000万を余裕で超えることもできますので、支えてあげてください。

    続きを読む
  • A地区に居住すると決めていて、A地区の住まいからB地区の役所にに通勤するのが不可能なら、質問者様のお考えのとおりにするしかありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる