教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

45歳で中途入社してきた社員に給料が低いと言われましたが・・・ こんにちは。私の職場に入社してきた社員についてです…

45歳で中途入社してきた社員に給料が低いと言われましたが・・・ こんにちは。私の職場に入社してきた社員についてです。その方をAさんとします。45歳で入社。うちの仕事は未経験者です。別に特別な資格がいる仕事では無く、うちにいる社員全員、前職は畑違いの仕事をしていました。 またうちの会社は新卒は取っておらず、大体30後半から45前後の方をメインにハローワーク経由で採用しています。 Aさんが入社して3年程経った先日の話ですが、「入社して1年目は新卒1年目か!ってぐらいの給料しかもらえなかった。こっちは40過ぎなのに20歳そこらの奴と給料変わらんかったんだぞ」と言われました。面接の時に具体的な給料の金額の説明ありで納得して入って来られたと思うのですが・・・ 私は社歴が長い割には年齢が低い為、よくAさんに愚痴をこぼされるのですが、今回の件に関しては他の会社への在籍経験が無いため質問させて頂きました。前置きが長くなりましたが、年齢が45歳であれば未経験者でも20歳そこらの新卒の子よりも給料の金額を多めにするのが一般的なのでしょうか?45歳という事で業界未経験でも社会経験を加味して給料の金額を決めるものなのでしょうか? ちなみにAさんが入社して1年目は確かにうちの地域の新卒者の初任給と同じぐらいしか給料はもらっていませんでした。 私個人としては、会社への社歴が1年目なら20代でも50代でも1年目の給料は同じになると思っていました。 どなた教えてください。よろしくお願いします。

続きを読む

233閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    うちもやはり中途採用者が多いですし、場合によっては50台の方もいますが 無資格で経験のない方はやはり低いです 採用時、給料は年齢ではないですよ。ということはお話ししてます そういってもということで、人事担当役員とお話ししてま~2万円くらいは高くしてますが、世間の同年齢の方との比較では大きく差があります それで不満で、やめるといわれればそうですかってしか言いません 今どき年齢で給料をもらうという魂胆は通りません いい方悪いが若い方のほうが動きもいいですしね うちは年齢、学歴でなくって、資格と経験値ですってはっきり言ってます

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 入社してから給料が決まったわけではないですからね。変なことを言う人ですね。給料も見ずに応募したのでしょうか?45歳、社会人何年目か知りませんが、同じ業界で似たような仕事をしてきて、マネジメント経験もある人と、未経験のおじさんが給料が一緒の訳ないですよね。会社への貢献度が違いますからね。

  • あなたの書かれるとおり、「金額に納得して入社してきたのでしょう」というのが、この場合の正解です。 ただ生活を守るという意味から、年齢にある程度配慮した給与にする会社はある程度あります。 あなたの会社はそうでないだけです。 その分よい人材は取り辛いとは思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 500人規模の法人で総務課長をしていました。 採用には、語弊があるかもですが「枠」があります。もちろん会社にもよりますが、 ①まず新卒枠 これは社会経験のないまっさらな状態からそこの社風を受け入れてもらって下積みを重ね、中堅となり、現場も解るし若手を直接鍛える小部隊の指揮官ともなります。中堅を超えると能力や努力の差によって役職に就き、中間管理職となって板挟みとなりつつもさらにその上の役職の意図を機微に具現化して組織運営の核となって、会社のカラーを形作っていく存在になる人を育てる枠です。長期的な人事戦略の中で正に会社の未来を担う存在です。定年抜けした人数分を採るのがベースですが、長期戦略に基づき年度で増減することがあります。 ②次に中途採用のうち、一般枠です。 中途退職や新戦略で立ち上げた部署の一般事務や営業その他の人材を募集します。おそらくその人は会社ではここの枠ではないかと思います。 ③最後に中途採用のうち、課長級、部長級などの要職や、新規部署のリーダーとなるような、あるいは自社には居ない特定の資格を持った人などを採る枠です。 これはハローワークなど無料求人ではまともな人は来ません。けっこうなお金をかけてビ○リーチなどハイクラス転職業者を使わないと満足の行く仕事が出来る人が探せません。 そして組織として会社の就業規則の初任給規程や、昇給昇格規程、給与規程などに基づいて人事運用します。 つまり、その方は、そこの会社のルールに基づいて、当時、提示した条件での募集に応募し採用されたのであって、年齢がどうこうとか、本人の考えなんかどうでもよくて、あくまで会社のルールに基づいて昇給していくだけです。 昔の年功序列なら、入った時点でそのような給与だったはずですし、今どきの給与体系は半ば実力主義、能力主義的な所が多く、単に過去の(しかも関係ない業種の)経験などより、いかにその職場で組織貢献できているか、を上司や経営陣が判断していくだけの話しかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる