教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在22歳フリーターです。

現在22歳フリーターです。5年一貫校に通っていましたが、4年目の18歳の時に体調を崩して中退しました。(3年通い1度高校を卒業してから専攻科に入学、という流れだったので、高卒資格はあり、証明書も手元にあります) それからアルバイト、派遣を繰り返して22歳になりました。 舞台裏方(照明、音響、劇場スタッフなど)の仕事に興味があり、専門学校に行こうかなと思い始めました。 しかし23歳で入学になること、行きたい学校の学部が3年制なので、卒業が26歳になることが気になっています。 舞台裏方の仕事は、26歳からでもできますか? 23歳で専門学校に通い始めるのは、遅いのでしょうか?

続きを読む

70閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はじめまして! 現役で舞台照明のお仕事をしています 何歳からでも専門に行っていいし、何歳からでも裏方になんてなれます。 実際同期で私より年齢が一回り上の方、たくさんいらっしゃいますよ。 もしそれでも将来が不安であれば、専門在学中に外現場でアルバイトを経験したり、電気工事士や照明技術者技能認定試験の資格を取ったり、早期インターンに参加したり、コネを作ったりすればいいんです。 ただ体調を崩して……というのが、少し心配です。 裏方業務は低賃金かつ体力勝負です。旅(ツアー)で数ヶ月家に帰れないこと、ザラにあります。高所作業もあります。ぜひ、ご自身の体調ときちんとご相談なさって、無理だけはしないようにしてくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • こんにちは。 遅くありませんが、問題は専門学校卒で照明、音響などの正社員職に就けるかということです。 照明、音響などは非常の求人(正社員)が少ない職で、かつ中途採用が多いです。アルバイト、派遣等が多いものです。新卒採用は大手企業になり、大卒が採用の中心になります。 https://www.minkou.jp/vcollege/school/review/22878/gk=35751/ 就職 サポートルームがあり、就職活動をしっかりサポートしてくれる。 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 決まっていない 専門学校ESPエンタテインメント大阪 音楽芸能スタッフ科の口コミ より これが一般的な現実でしょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

舞台裏(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる