税理士について教えて欲しいことがあります。今私は高校2年生です。将来税理士になりたく、推薦で経済学部に行こうと思っており…

税理士について教えて欲しいことがあります。今私は高校2年生です。将来税理士になりたく、推薦で経済学部に行こうと思っております。大学に通いながら税理士の勉強をし、卒業後税理士の試験を受けようと考えております。そこで聞きたいのが4つあります。 ①つ目はネットで見たのですが税理士になるには専門学校に通わなければいけないのでしょうか? ②つ目は通わなくても良いなら独学で勉強しようと思っているのですが独学の場合どのくらい難しいのでしょうか? ③つ目は独学でもできるのならば今のうちから税理士に向けて簿記論と財務諸表論を高校生のうちに勉強したいと思っております。なんの教材を使えば独学で勉強できるのか教えて欲しいです。 ④税理士は大学卒業後数年にかけて5つの資格を取っていくのは知っています。大学卒業後すぐに税理士になりたい方は働かずに勉強しているのでしょうか?働く場合どのような職に就けば良いのでしょうか? この4つについて教えて欲しいです!詳しい方教えてください。お願い致します。

続きを読む

102閲覧

回答(3件)

  • ①在学中の受験を強く勧めます。大学にも通いながら専門学校(資格スクール)に通うのが一般的です。習い事と割り切って通います。社会人になってからなら、働きながら通います。 ②③独学で合格はほぼ不可能です。専門学校(資格スクール)で合格スキルを身に付けます。 ④大学卒業後、2年ほど集中して受験勉強できる経済的余裕があれば、そちらをオススメします。ただし、競争試験ですので合格の保証はありません。働きながらだと、税理士事務所が一般的ですが、社会経験も無い、科目合格も無い、となると雑用係を続けることになります。この世界は合格してナンボですので、できれば3〜4科目合格してから正社員として働いた方がいいです。

    続きを読む
  • ①専門学校は必要なければ行かなくて大丈夫です。 ②独学は不可能だと思います。出来るとしても数千時間無駄にするので止めましょう。お金ないなら千時間働いた方が効率いいです。 ということで専門学校は行く必要があります。 ③推薦でいける大学がどこかは分かりませんが、受験勉強して上の大学目指した方がいいと思います。勉強の仕方や習慣は税理士試験の勉強にも役立ちます。 やるとしたら簿記三級と二級です。 ④働かずに勉強を続ける人もいますが、せいぜい1、2年にしないと人生詰みます。アルバイトしながらとか最悪で、だったら正社員で働きながらやった方がいいです。 税理士事務所も新卒採用しているので、実務詰みながら勉強した方がいいです。実務経験2年ないと税理士にはなれませんので。

    続きを読む
  • ①専門学校に通わなくてはならない、という法律はない。 ②独学は無理。絶対不可能。 専門と言っても通学、通信など受講形態は様々。 ③大原やTAC、LECなどの専門校に申し込んで勉強する。市販の教材を本屋で買って勉強しても良いが、まず間違いなく挫折する。 ④自分の金で稼ぎながら勉強すれば良いと思う。他方で大学4年間で3科目合格し、大学院に進学して2科目免除という手段もある。これなら大学院新卒で税理士として働ける

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる