教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在、理系大学に通う1年生です。今の自分はやりたいことも定まっておらず、受験で第一志望に落ちたのもありモヤモヤしながら生…

現在、理系大学に通う1年生です。今の自分はやりたいことも定まっておらず、受験で第一志望に落ちたのもありモヤモヤしながら生活しています。落ちた当初はこの大学でやりたい研究を見つけて、大学院で自分の望むような所に行こうと考えていましたが、最近は友人からの誘いもあって公認会計士の資格に興味を持っています。理系なのにふざけていると思うかもしれまぜんが。今の僕は公認会計士を目指すことを結構視野に入れているのですが、もし一生懸命勉強して大学受験のように上手くいかなかった事を考えるととても不安で、それなら素直に大学で真面目に行きて院進の時に頑張ればいいんじゃないかとも思ってしまいます。 今の自分はどちらが自分にとって今後の人生にとって良いものになるか考えています。 アドバイスもらえたらとても嬉しいです。

続きを読む

77閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • 基本は、 今後の人生にとって良いものになるか、の未来は誰も分からないしょう! 結局は、人の最後の時にあの判断で良かったか、悪かったかの自分自身の 納得度によるしかないでしょう! ●問い合わせ事項は、大学と目的の資格は全くベクトルずれていますので どちらも上手く行く時に限り、理系公認会計士となり非常に有効でしょう しかし全滅も考えるとリスクが非常に高いようにも考えます。 私は高卒元電工ですが、合格率1%以下の試験合格し、今大学非常勤講師 やっています。合格は8回目でした、7回ダメなのでもう止めようと思い ましたが、最後の受験が合格でした、そして30年もたってから有効に 活用できるなど受験中一度も考えたことありません、自分で考え自分で 自分に負けないよう、リスクを取り頑張った結果のようにも思っています。 以上

    続きを読む
  • 公認会計士って大学受験に失敗したから受けるって言う人が極端に多いのは何ででしょう?他の士業では聞かないのにこの資格だけは本当に多いです。 ただ、公式ではないですが、公認会計士三田会が調査した公認会計士試験合格者の出身大学のランキングが記載されているURLを貼るので確認してみてください。 https://gooschool.jp/online/cpa-university/ これを見ると合格者のほとんどは大学受験に失敗したと感じているから、受験したとは考えにくい人ばかりなのがわかります。 このページの最初にあるTACを受講した公認会計士試験合格者の出身大学はあくまでも年単位でなくトータルですから。 貴方がどのレベルで大学受験に失敗したと感じているのかはわかりませんが、やはり、大学を真面目に行くのが無難だと思いますよ。大学院まで行くことを考えているのであれば大学院で第一志望だった場所に行けばいいわけですし。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 第一志望に受からなかった失望感劣等感などマイナスな気持ちから公認会計士を目指そうと思っているならもう一度よく頭冷やしてみた方がいいです。 公認会計士試験はとても過酷な試験です。合格するまで予備校の自習室に篭り切りの受験生活を送らなければなりません。合格すればプラスになるかもしれませんが受験生のうちはそれが晴れることはありません。 よく考えてそれでも目指そうと思うならその上で友人と一緒に資格予備校へ入学説明会に行ってみるとかしてみたらいかがですか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ちょっとキツいことを言います。 自分の将来を、あなたの人となりを何も知らない見ず知らずの赤の他人に決めてもらいたいのですか? この質問内容だけしか情報無いんですよ。 少なくともアドバイスを求めるなら、あなたの事をよくわかっている親兄弟や親しい友人にすべきでは? この質問内容だけから判断するなら「友人から誘われて一緒に公認会計士目指すってお気楽過ぎでしょ!そういう考えの浅さが大学受験の失敗の原因なんじゃないの?何の戦略も立てず闇雲に勉強して、頑張ったけど落ちた〜と言ってるタイプ」と感じました。 どちらの選択が正解かなんて誰にもわからないことです。 自分の人生の選択だって正解なんてわからないのに、見ず知らずの赤の他人の正解なんてわかる訳がないでしょ。 そしてあなたの人生にとって良いとは、何を基準に判断するの? 自分が何をやりたいのか、何に価値を置くのか、自分のブレない軸を持たないと、常に「これが正解?もっと他の道の方が〜」とふらつく人生になりますよ。 その上でアドバイス出来るとしたら、公認会計士は難関資格ですから生半可の勉強では受かりません。 でも学力が相応にある理系なら可能性はあるし、就職時に理系であることが強味になるかも。 あくまでレベル高い理系の場合ですがね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる