教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

中学校の教員をしております。 新卒で臨採として採用してもらったものの、服装を注意されました。

中学校の教員をしております。 新卒で臨採として採用してもらったものの、服装を注意されました。「ジーンズやスカートは、周りの目も生徒からの見え方もあるからやめてほしい」「教師らしい服装でいてほしい」「ピアスしないで」という内容でした。 私の卒業してきた学校では、ワンピースやスカートの先生はもちろん、ジーンズの方もいましたし、ピアスもしている方は普通にいましたので、少し理解が難しいです。 地域や学校の特色などあると思うのですが、これは強制されるものなのでしょうか? 社会人なら自分で考えろ、周りに聞けと言われるかもしれませんが、同期で他の学校に配属された人も服装の価値観で悩んでおり、幅広い意見をお聞かせいただければと思っています。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

341閲覧

回答(17件)

  • よくあるのが、生徒にダメということは先生もダメという論調です。指導するときに、先生たちも守っているんだから~といいやすいからではないでしょうか。勤務先の学校の生徒の校則はどうなっていますか?

  • 学校ごとに違うので、その学校の慣例に従うのがよいでしょう。

  • 組織の決まりに個人的な価値観を持ちだしても仕方がありません。

  • かなりの数の学校を行ってる支援員です。 強制されるものではないですが、言われないとわからないから言われてる認識はあるのでしょうか?言う方も言いたくないと思います。 支援員は先生から愚痴を聞く時も多く、新任の服装、ピアスやネイルも話をよく聞きます。怒られると泣くとか。常識がなく対応に困ってると聞きます。生徒じゃなくて、先生から服装の教育していかないといけないと嘆かれてます。すぐパワハラというとか。 学校によってまちまちですが、正直ピアスやネイルをしている先生は少ないです。 思春期のピアスとかやりたい時期の子を相手にして教育をする人間がピアスしてるの見ると、先生の資格ないのではと思います。 小学校ではたまーに先生がピアスしてるケースはありますが中学校ではほぼないです。 公立の成績がいい学校ではありえないです。 支援員の私でさえピアスは学校で外してます。爪も長くないように。 学校の中で中学校が1番校則厳しいですよね、思春期ですし。その中でピアスしてネイルしてオシャレしてきてる先生に指導されたり、その先生を許してるのに、何で私が怒られるの?と生徒はなりますよね。 先生の服装をみると、ジーンズを履いてる先生はほぼいないです。 スカートはその学校によると思います。 女性という感じを出すと生徒から反感かうときあるので。20代なら余計気をつけないといけないのでは。 女性と意識されるような服装はありえません。ワンピースとかきている先生がいますが、きっちりした格好のように思います。しかも女性として意識されない年齢。20代は中学生の恋愛対象に入ります。 ある学校では美人な先生が何人もいましたが、業務中はジャージでした。 ジャージは災害などあったときでも、動きやすい服装でいいと思います。 支援員も災害等の時の為に、学校はスニーカーです。(普段はスーツ) 朝早くいって、ロッカーで着替えたらいいと思いますよ。そういう先生多いです。 服装がわからないなら、スーツにピアスやネイル外したらいいと思います。それにスニーカー。化粧は薄く。 これは普通の社会人でも同じですが、最初はちゃんとした格好でいって、周りをみて徐々にラフにするのが一般的ですよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる