教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検察事務官になりたいと思っているものです。 ホームページを読んでいたのですが、採用を希望する地方検察庁に問い合わせるとい…

検察事務官になりたいと思っているものです。 ホームページを読んでいたのですが、採用を希望する地方検察庁に問い合わせるというのは、国家一般職の試験で第1次試験に合格したあとのことですか?もし、問い合せた時に、採用を行っていなかった場合、別の地方検察庁に連絡するのでしょうか? それとも検察事務官関係なく、国家一般職であればなんの職種でも応募できるのでしょうか?

続きを読む

71閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1次合格後に各機関の採用面接の案内に従って応募することになりますよ。 募集を行なっているか否かは事前に人事院が公開してますから、問い合せた結果採用を行なっていなかったなんて状況は発生しません。 行政職なら行政職の募集、技術職なら技術職の募集を行なっている機関を受けることになりますよ。 行政職なら税関とか検察庁とか労働局とか色々受けられることが考えられます。 機関ごとの違いのことを「職種」と表現して質問されてるんですか?

    1人が参考になると回答しました

  • 一般職(大卒)の流れです。 一次試験受験→合格→官庁訪問→二次試験→二次試験合格→採用面接 です。 試験は近畿や九州といったブロックで受験し、そのブロックで募集している官庁に採用される権利を有します。 ちなみに近畿ブロックの各省庁の募集状況はこちらです 。(現時点では2023年情報) https://www.jinji.go.jp/kinki/saiyo/kannai/saiyou.html 検察庁に限らず、記載のある各省庁であれば大丈夫です。検察庁であれば大丈夫ですが、近畿では募集しているが、四国ブロックは募集していないこともあります。 なお、近畿ブロックで受け、近畿の検察庁の枠が埋まってしまったので、四国ブロックの検察庁に採用してもらうというのはできません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方検察庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる