教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

明治大学政治経済学部の2年生です。 資格はTOEIC920点と基本情報技術者があります。 そこで質問なんですが、ESやイ…

明治大学政治経済学部の2年生です。 資格はTOEIC920点と基本情報技術者があります。 そこで質問なんですが、ESやインターンに力を入れていけば味の素は目指せるでしょうか?難しいことだとは理解しているつもりです。

173閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    経営戦略をでは、4つの成長領域(「ヘルスケア」「フード&ウェルネス」「ICT」「グリーン」)で飛躍的成長を目指すと述べられています。基本情報だと少し弱い気がするので、応用情報まで取得したり、一足飛びで情報処理安全確保支援士まで取る方が良いかもしれませんね。「味の素 AWS」で検索すると事例が多く引っかかるため、AWS SAAの資格を取って情報系の募集を目指す道もあると思います。 https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/rd/aminoscience/ 生産や販売はアジア圏を中心に国際展開しています。TOEICスコアが少しは評価されるでしょう。 https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/ir/business.html 資格よりもガクチカや志望動機の根拠エピソードのほうが重要です。特に、味の素グループWayである「新しい価値の創造」、「開拓者精神」、「社会への貢献」、「人を大切にする」の4つに合致する活動の経験が重要になります。 https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/recruit/fresh/introduction/philosophy.html 募集区分が他社よりも細かく分かれています。「Sales/Business」で応募するならTOEICや基本情報が活かしにくい国内営業に配属されることも普通ですし、その場合に実績を出せる根拠として学生自体の体験談を用意しなければなりません。社員インタビューのサイトをよく読んで、どんな素質が求められているのか感じてください。 「新事業開発」で応募するならビジネスコンテストとかプログラミングスクールなどを通じて小規模な企業に挑戦してみたり、それぞれの募集枠に応じた活動をしておくべきです。 「味のもト〜ク」のイベントに参加したり、株式を購入して「株主様施設見学デー」に参加するとか、ビズリーチキャンパスなどを通じてOBOG訪問でES添削・模擬面接をしてもらうとか、旅行して海外製品を試食してみるとか。こういった活動をライバル企業に対しても行って、どこが他社と味の素の差別化ポイントであるのか把握してください。 『明治大学の新一年です。企業に評価されるガクチカをつくりたいと思っているのですが、まずは何から始めたら良いでしょうか。』 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11294646651

    ID非公開さん

  • ESに力を入れるというのはよくわかりません。ESを書くこと(作文)に力を入れるのではなく、ESに書けるネタが豊富な学生生活を送るということであればわかります。就活あるあるなのですが、大したネタがないのに美辞麗句を並べた作文をするのがES対策だと思っている人が多いので、一応突っ込んでみました。 過去の採用実績を見ると明治含むMARCHからも採用されているようです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

明治大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

味の素(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる