教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新二号認定の勤務時間について。 来年から娘を認定こども園の新2号認定で入れたいと考えてます。 ①いまは娘が夜…

新二号認定の勤務時間について。 来年から娘を認定こども園の新2号認定で入れたいと考えてます。 ①いまは娘が夜に寝た後に、2時間弱、在宅の業務委託で仕事をしてますがこども園にいれるようになったらその仕事を、日中にやりたいと考えてます。 ですが、やはり就労実績がないと、新二号にはなれませんか? 通常の幼稚園時間は、8時30分〜14時なので 普通に14時までに迎えに行ったとして。 週4の9時-13時の仕事時間にして。 そして足りない時間分は、また娘が寝た後に仕事する夜の勤務時間と合わせて64時間というのささすがに無しですよね?? あくまで、日中の預かり時間内でしか勤務時間は見てくれませんよね、さすがに、、。 ②また、在宅なので仕事する時間は自由に決められます。 なので例えば、就労証明書に、10時-14時の勤務時間で書くと、 14時には仕事終わることになるので、仕事が終わり次第、早く迎えにいかなきゃいけない。などありますか? (希望してる園では、預かりは日割りと、月額料金しか書いてありませんでした) ③また、年に一度、就労状況を確認したりするみたいですが 在宅ワークで業務委託の場合、なんの書類を用意すればいいのでしょうか? 金額が書かれた通帳とかですか? 勤務時間を証明書する書類も必要ですか? 質問ばかりですみません、ご回答いただけたら幸いです。

続きを読む

46閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 新2号の認定取得と実際預かってもらえるかは別と考えたほうがいいです。預かりはあくまで仕事中のみという園でしたら、いくら新2号でも勤務終了後の預かりは断られます。

  • 1、週4の9時~13時で新2号を取れます。 深夜に4時間でも新2号は取れます。 預かり保育時間に労働時間が重なっている必要はありません。 2、労働時間が重なっていないと預かり保育を使えない という規定があるかどうかは園によります。 園の裁量なので、ここで一般論を答えることはできません。 3、その業務委託を受けている証拠があれば、勤務時間は自己申告です。 開業届は出してあるといいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる