教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働問題についての質問です。経緯説明長いですが助言下さい。20代個人事業主のものです。

労働問題についての質問です。経緯説明長いですが助言下さい。20代個人事業主のものです。配送業をしています。求人サイトからの応募で下請け会社からの紹介という形でルート配送をしています。サイトではアルバイト・パートとの表示でしたが、面接で業務委託だと言われ、私も興味があった為初めての挑戦ではありましたがそれでも問題ないと引き受けました。 軽バンを格安でカーリース、プライベート使用も可との事でした。その分、リース代の他にガソリン代も全額実費でしたが、プライベートでも使用している分そこは受け入れる事ができました。しかし、渡された車は既に14万キロ以上走行している古い車で、配送業だから仕方ないかと思っていましたが、私が使用し始めて1ヶ月ちょっとで左前輪のブレーキが故障。ブレーキパッドがすり減り、ディスクも削れてしまいました。 所属している会社の社長に相談するも、すぐには対処して貰えず、「うちには代車もないし、協力会社(元請け)の社長さんから借りている車だから基本的には維持費等も全て本人にやらせている」と言われました。それから1週間ほど経ったある日、勤務中にとうとうディスクまで完全に削れてしまい、左前輪のブレーキが効かない状態になりました。サイドブレーキとエンジンブレーキを使用しながらの停車となり、命の危険をも感じました。そこで急いで所属先の社長に電話をかけました。そこでやっと、「それはまずいね、ちょうど不具合で預かっているうちの車があるから」と何処に不具合があるのかもよく分からない車を代車として約1週間使うことになりました。 社長は第一級自動車整備士の資格を持っているため修理はできるとの事。ただ部品代は自分で払ってねとの事で、受け入れるしかないまま中古の部品代金を払いました。何もかもが初めての経験である私でしたが車の維持費が高いことはある程度分かっていました。しかしながら、毎月¥35,000のリース代を払っているにも関わらず、車に不具合が起きても全額自己負担というのは物凄く腑に落ちなかったです。社長に聞いても、うちの車じゃないからの一点張り。毎月リース代やガソリン代等が引かれていく事で手取りも大して残らず生活が厳しかった為、やめる事を視野に入れるようになりました。また次いつ、どこが壊れるかも分からないこの車に毎月¥35,000もリース代を払っているのがバカバカしくなったからです。 早く辞めることを伝えないとと思っていた矢先、飛び石でフロントガラスにヒビが入り、ガラス交換する事になりました。そしてそれもまた全額自己負担。私は途方に暮れています。生活を安定させるべくやっと落ち着いて仕事が出来ると思っていたら、全くの真逆で働いているのに仕事に関する出費が増え、生活が厳しくなってしまいました。私の無知ゆえに起きてしまった事ですが、辞めると伝え6月中旬という事で交渉していましたが、いきなり電話がかかってきて、人見つかったから明日、明後日引き継ぎしたらもう辞めていいよとの事で、フロントガラスもやっと安くで交換できる所をみつけ手続きに進む寸前でした。しかし仕入れまでの期間等もあり今日明日ですぐ出来る事じゃないとの事で、どうしたらいいか聞くと、修理費は立て替えておく、後日請求書出しますと言われました。高くつくと思い私はなんとか待って貰えないかを聞きましたがもう次の人に車を渡さないとだからと言われました。 どうしたらいいか分からず、色々調べて見ましたが、最善の策が見つかりませんでした。自己負担等、腑に落ちない部分も多かった為、労働基準法についても調べましたが個人事業主、フリーランスには労働基準法は適用されないとの事。この場合どうしたらいいですか?

続きを読む

185閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    簡単にまとめると、飛び石でのフロントガラスの修理代を払わないように出来たら、あなたは損失が最小限度になるわけですね。 それなら、あなたが仕事を辞めると交渉していた6月中旬までの収入と、フロントガラスの修理代とを相殺したら良いのではないですか。 まず、業務委託契約は、一方的な都合では解約できません。 「次の人が見つかった」というのは委託元の一方的な都合であり、解約事由になりません。 すると、どうしても委託元が解約したいなら、現在5月中旬から6月中旬までのあなたの収入を補償しないといけないはずです。 これは委託元による一方的な契約破棄であり、債務不履行および不法行為に該当するからです。 債務不履行および不法行為の損害賠償として、6月中旬までの収入を請求できます。 これとフロントガラスの修理代とを相殺したら、あなたに損は出ません。 とりあえず、一方的な契約破棄は違法であり、交渉途中なのに仕事から外したのは委託元の責任なので、互いに合意出来るまで今まで通りの委託料を請求する、支払わないときは法的手段を執ると内容照明郵便を出したらどうですか。 詳しいことは弁護士に聞くと良いでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 新車の軽トラックのリースで 月15000円とかと思います しかもそんなボロボロ 考えられない 例えばだけどキントで検索してみて 35000円て普通にそこそこの 新車のローン組めますよ 私が読む限り全く信用出来ないです 市とかで弁護士の無料相談とかあります 是非それをおすすめします

    続きを読む
  • 契約書でそれらの条件を交わしてしまったのなら諦めるしかないです 最近は相手が契約書を理解してないだろといった感じで不利な契約を結ばされるケースが増えてきてるので、自分で勉強するか、行政書士にリーガルチェックをお願いするかした方が良いとは思います

  • 自分で修理代を用意して、支払います。 もし辞退するのであれば 業務委託契約を勧めて下さった、車のことも安く工面してくれて (※プライベートでも使用可で35000円は良心的。単なるリースでは無い) 問題を起こした際も間に入り、負担をかけた事を詫び、感謝を伝えます。 しかし、懐の広い社長さんですね。 そのような出会い、縁を大切にしたいものです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ルート配送(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる