教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私の妹は吃音持ちで、不安も人より強く心療内科にも通っています。その為大学3年になってもガクチカの様なものは無く、就職もど…

私の妹は吃音持ちで、不安も人より強く心療内科にも通っています。その為大学3年になってもガクチカの様なものは無く、就職もどうするのだろう、、。という感じです。病院から精神科への通院も半年以上前に勧められたようで、履歴書に書かれるからよく考えてと言われたらしいです。多分、普通に就職して働くのは今まで吃音を理由に家族以外とのコミュニケーションを避けてきた妹には少し難しいのではと感じています。 でも大学に入ってからは、人前での発表は嫌がること無く何回も練習して考えてこなしてきました。 精神科に勧められる、、ということは症状もそれなりに重い/心療内科ではみれない?のでしょうか?心配です。祖母も何処か会社のような所に入るよりはまず自立出来るような所から始めた方がいいと考えているようです。結局どうするかは妹次第ですが意見下さい。

続きを読む

59閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • まず、医師の意見というのを聞いておいたほうが良いかと思います。 酷かったかどうかは分かりませんが、私も吃音で苦しんではきましたが、 酷いのか軽いのかは、まぁ、ぶっちゃけ医師の意見ですよ。 荒療治が効く場合もありますし、逆に悪化させてしまう可能性などもあります。 通信販売の仕事で、電話応対などの仕事をして、会話の練習というのもありえますが、大学卒業して、延々と電話応対ばかりでは、割りが合わない気もします。 あとは、妹さんがなにしたいかですね。 苦しんでるのは妹さんでしょうから。

    続きを読む
  • 参考になるかわかりませんが回答させていただきます。 心療内科と、精神科の違いでは 心療内科は心の原因による体の不調 精神科は心の不調 に対しての治療と定義されているので、そこは妹さんの病状次第だと思われます。 次に就職に関して、人前での発表もたくさん練習しこなしている時点で十分妹さんはすごいと思います。普通の人でも発表吃ったり、緊張して上手く喋れない人も多いと思うので、むしろ誇っていい事だと思います。 今の時代たくさんの業種があります。 人と喋るのが苦手な人も沢山いると思いますし、妹さんのような吃音症の方で就職されてる方もいらっしゃいます。 1度妹さんと相談し、就職先を一緒に考えてみてはどうですか、

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる