教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記2級 予算差異について。 なぜ実際発生額-(固定費+変動費)ではないのでしょうか?

簿記2級 予算差異について。 なぜ実際発生額-(固定費+変動費)ではないのでしょうか?一般的に、グラフの矢印側から引き算して求めるような気がするのですが、なぜシュラッター図では予算差異のようにそうならないものもあるのですか? 説明が分かりにくくてすみません。。

続きを読む

94閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    解説を見ると「予算差異=変動費+固定費-実際発生額」となっていますが、これは質問者様がおっしゃっている「実際発生額-(変動費+固定費)」とは符号が逆になるだけで差異を表す金額の大きさは同じです。 テキストがこのような計算式になっているのは、予算差異が借方差異・貸方差異のどちらであるかを、能率差異・操業度差異がそれぞれ借方差異・貸方差異のどちらであるかと合わせて計算するためです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる