教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

測量士補過去問H25-No6について質問です。 330°14′20″+80°20′32″-360° あわせて360°…

測量士補過去問H25-No6について質問です。 330°14′20″+80°20′32″-360° あわせて360°超えているので360°引きます。=50°34′52″+260°55′18″―180° 合わせて360°超えているので180°引きます。 =131°30分10″+91°34′20″-180° 131+91が360°超えてないのになぜ180°引くのですか? また、はじめ360°引き、次から180°引くのはなぜですか?

続きを読む

85閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    方向角の加算は180度足して初角を逆方向に戻してから加算するから。そこで360度超えたら引くだけ。計算楽にしようとして先に360度引いてから180度足したりすると必ず間違うので、まず180度足してからというのを習慣付けること。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる