教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休明けの週2日在宅勤務について許されるか 新卒で入社し3人出産し来年4月から育休明けで復帰予定です。 4月…

育休明けの週2日在宅勤務について許されるか 新卒で入社し3人出産し来年4月から育休明けで復帰予定です。 4月で入社して10年目となります。 往復3時間かかる会社に勤めています子供が3人おり、4歳3歳1歳を保育園に預けての復帰ですが4歳の子供は育休中に週2回習い事をさせていました。 復帰すると今まで習っていたスイミングと英語の習い事の送り迎えができず辞めることになるのですが、今まで習得していた物がなくなりそうで焦っており仕事復帰をためらっております。 3人連続して育休をもらっていたので5年ほど育休手当を国から頂いていました。その為育休明けに辞めるのは非常識なのではないかと思い復帰予定です そこで復帰後しばらくたってから週2日在宅もしくは週2回午後の有休をとることで習い事も辞めずに両立できそうなのですがその事を上司にお願いすることは失礼でしょうか? 語彙力なくて申し訳ございません。 こういう者が回答者様の会社にいましたらどのような思いをされますでしょうか?

続きを読む

99閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    難しいと思います。 そしてだいぶ自己中心的な思考に偏っています。 ただし、質問者様が会社で重宝されるほど特殊技能・資格があるなら別です。 週2回コンスタントに午後有給とることを許可されるならば、もはや会社に必要な人材ではありません。また在宅ワークですが、途中で習い事のために抜けることは可能なのですか?就業規則に違反はしていないのですか?就業時間を管理されないのですか?タイムスタンプなどは使われていないのですか? ある程度の企業だと、就業時間以降ログインできなくしたりします。それらが全て認められるなら、他の方もそうします。 習い事ですが、下の子はどうお考えですか?一番上の子だけさせるのですか? 私自身子ども3人おり、経営しています。 私は自分が経営ですからある程度習い事、授業参観、その他学校行事の都合はつきます。が、まわりの在宅ワークの友人達は、在宅でも仕事量と締切がヘビーで、子供の習い事の送迎は祖父母に頼んでいます。 ご想像通り、育休明けの方がそのように申し立てされるならば、疎まれるのが通常です。 今はマタハラ、パワハラで訴えられるのでクビは切れないため、徐々にまわりから疎遠にされ部署異動を命じられ自ら自主退職するように人事は働きかけていくでしょう。 今までの質問者様と会社の関係次第です。

  • 在宅勤務について認められる雇用形態、業務で、規定内に途中外出は認められていますか? そう言った規定及び業務での会社承認次第だと思います。 午後早退に関しても毎週していたら月に4日、有給休暇だけでは足りないと思います。 そして毎週となるとさすがに周りの方も理解してと言うのは厳しいかなと。 習い事を自治体のファミリーサポートや送迎付きのものに変更出来ないか、同じ日に習い事をまとめられないか確認されてみてはいかがでしょうか?

    続きを読む
  • 質問者様の仕事的に在宅でも可能な仕事ならお願いするのは構わないと思います。(許可されるかどうかは別ですが) 有給に関しては労働者が好きに使えるので希望しても大丈夫です。 ただ、子どもは体調を崩しやすいですし保育園のお迎えや休みで有給を使うと週2日半日有給(1ヶ月辺り4日程の有給消化)は現実的ではないと思います。 1年に貰える有給が20日の場合、子どもの体調不良がなくても5ヶ月で使い切ってしまいますし… 勤続10年なら復帰年は前年度付与分と合わせて有給が40日あると思いますが、毎年付与されるのは20日だけだと思うので。 定期的に有給を使って習い事の送り迎えをするなら頻度を減らさないと無理だと思います。 また、在宅勤務にしても定期的な有給消化にしても周り負担をかけるのであれば配慮は必要だと思います。

    続きを読む
  • 3歳未満の乳幼児を育てている場合は時短勤務で1日6時間労働とすることができます >こういう者が回答者様の会社にいましたらどのような思いをされますでしょうか? 夫は何をしているんだろう? 3人も子どもを作っておいて妻にまかせっきり? >3人連続して育休をもらっていたので5年ほど育休手当を国から頂いていました。その為育休明けに辞めるのは非常識なのではないかと思い復帰予定です 女性が仕事を辞めずに仕事に復帰するための制度です 5年も連続して育休を取ったあげく復帰しなかったら最初から復帰する気がなかったのかと質問者さん自身が疑われるのは仕方ないとしても、これから育休を取ろうとする人も同じように疑いの目をむけられるかもしれません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

在宅勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる