教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公認会計士の試験では、計算はどれくらいの割合を占めますか? また、数学でしたらどれくらいのレベルでしょうか?

公認会計士の試験では、計算はどれくらいの割合を占めますか? また、数学でしたらどれくらいのレベルでしょうか?

40閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • 公認会計士です。 計算の占める割合は選択科目で何を選択するかにもよります。 選択科目以外で計算が入るのは財務会計論と管理会計論です。 経済学や統計学を選択した場合、計算の割合が増えるので試験の中でざっくり半分くらいが計算になります。 経営学や民法を選択した場合は4割から半分弱と言ったところでしょうか。 ただこれは試験科目の中での割合の話で、実際にはもっと計算科目の勉強時間が多くなります。 なぜならば計算科目の方が演習時間を要し、また成績に差がつきやすいため、より勉強時間を確保する必要があるためです。 勉強時間でいうと計算科目の占める割合は経済学又は統計学選択の場合で7割近く、経営学又は民法選択の場合で5割~6割くらいという感覚です。 なおこれは個々人の科目の得意不得意にもよります。 数学についてもどの科目を選択するかによります。 経済学又は統計学選択の場合は大学レベルの数学が分かっていた方が良いです。 そうでない場合は、基本的には四則演算で足りるので中学レベルか、一部高校レベルが分かっていれば十分なのではないかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 公認会計士試験の科目は、財務諸表論、会計学基礎、税法、商法、会社法、監査論、財務管理論、経済学、金融論など多岐にわたります。これらの科目の中で、計算を必要とする問題は一部存在しますが、全体の割合としてはそれほど高くはありません。試験は主に理論的な知識を問うものです。 数学のレベルについては、高校レベルの数学知識があれば十分とされています。具体的には、代数学や微分積分などの基本的な数学の知識が必要ですが、大学レベルの高度な数学は必要ありません。ただし、会計や財務に関する計算能力は必要となります。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる